カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

ダイエット中の間食をやめる方法!食欲が止まらない理由と解決策

bsPAK88_agemonokuuu15160336ダイエット中なのに食欲に負けて食べてしまう。

あれだけ控えようと思っていた間食をしてしまう。

これは味見だからといって料理中に食べてしまう。

誘われたから仕方ないといって食べてしまう。

サラッと例を上げてみましたけどダイエットをしたことがある方なら経験はあるんじゃないでしょうか?
気持ちは分かります。ものすごく。
食への欲求は簡単には抑えが効くものじゃないんですよね。ダイエット経験者としてすごく理解できます。

でもそうすることの延長上に

明日から頑張ればいいや。

食事制限をするダイエットは健康に悪いから。

その分、運動すれば一緒だし。

という発想がうまれてきてしまいます。

でも、この発想って甘えですよね?
ダメだと分かっていても誘惑に負けてしまう。
食べ物って恐ろしい。。

明日から頑張ればいいやで妥協した人が明日から本当に頑張れるでしょうか?
多く食べた分だけ運動をする。本当に実現可能でしょうか?カロリーを多く消費するほどの運動量って想像以上ですよ。

ダイエットに有りがちな自分の考えを肯定しちゃう行動ですね。

気持ちはわかります。
なんせ、私も幾度と無くその心境に至りました。
でもその発想をしているのに痩せるなんてまず無理ですよ。経験者としてはっきりと言えます。
ダイエットには失敗が付き物です。私も失敗をしました。でも、失敗した時って上記の様な『甘え』からきてるんですよね。振り返ると。
その『甘え』さえ無ければもっと早くダイエットに成功していたことでしょう。

基本的に、必要以上に食べているから太っているんです。身に覚えがあるはず。

必要以上食べなきゃ太る訳がない。

ダイエットをしてるけど効果が出てこないという人は何だかんだで理由をつけて必要以上に食べてしまっているんです。

ダイエットの基本は食事、今回はダイエットをしようと決めたのに食べてしまう人に、

『食べてしまう心理的な理由や根拠』

『その解決法』

を伝えたいと思います。

これさえ読めば絶対『甘え』を捨てられる!とは言いませんが、悩んでいる人のアドバイス、これからダイエットを始める人へのアドバイスにもなるはず。

スポンサーリンク

食欲が出る理由

食欲が止まらないのだからまず知るべきは食欲が出る理由です。

まぁ『三大欲』の一つなんだから食欲が出るのは当たり前じゃんなんて言われてしまいそうなものですが、その『欲』が出る状況を作らないのが大切なんです。

食欲が出るのは仕方がないじゃないんです。100%無くすなんてのはもちろん無理ですけど、死んじゃいますけど。

食欲と、どう付き合っていくのかです。

この項目は基本中の基本かもしれませんが抑えておきましょう。

運動不足

運動をすればカロリーが減ってお腹が空く?

まぁそれも一理あるのですが、『全く運動をしない』のと『適度な運動をした』のではお腹が空くのは前者です。
『全く運動をしない』人です。

運動不足になると『セロトニン』という物質が不足してきてしまいます。この『セロトニン』の機能を簡単に言うと、体の調子を整える役割を果たしています。

この『セロトニン』が不足してしまう事により、欲求不満などの症状が出て食欲が出てしまいます。

ダイエットで食事制限と運動を併用するのは、こういった理由からも有効なのです。

睡眠不足

睡眠不足もダイエットの天敵です。睡眠が足りていない状況でも食欲増進に繋がってしまうのです。

理由は、食欲増進に繋がる『グレリン』が増加し、食欲を抑える役割を果たす『レプチン』が減少してしまうのです。

さらに問題があるのはこの症状が起こる事によって『炭水化物』を欲してしまうという傾向があるのです。
『炭水化物』の多量摂取はダイエットにとって禁物ですね。

出来る限り、規則正しく生活をしましょう。

ストレス

ストレスをためると食に走る。よく聞く話ではありますね。

こちらも科学的根拠があります。

ストレスにより、脳から『コルチゾール』という成分が分泌されます。
この『コルチゾール』という成分がダイエットにとって厄介者で、食欲を抑えてくれる働きのある『レプチン』という成分を減少させてしまうのです。
また『コルチゾール』は胃の活動を活発にし、食欲を増やす働きもあります。

科学的、医学的根拠は置いといて、この現象はすごく厄介ではあります。ダイエット中なのに食べてしまった事によってさらにストレスをためてしまい、また食欲に繋がってしまうのです。

悪循環ですね。

食欲が出る理由のまとめ

食欲が出る項目を3つ上げましたが、この3つを実行するだけでも食欲を抑える効果をしっかりと得られます。

ダイエットにストレスは付き物だから抑えるのは無理じゃんって?確かにストレスは付き物だとは思いますが、『過度なダイエット』をしなければ『コルチゾール』が大量に分泌されるような事は無いと思いますよ。
『適度なダイエット』を目指しましょう。

経験上、頑張り過ぎたダイエットはことごとく失敗しました。

それは偽の食欲だ

いい香りがするから

そろそろ夕食の時間だから

食後のデザート

彩り豊かで美味しそう

この辺の感情はすべて偽の食欲です。
いい香りや料理の見た目で食べたいって本当にお腹空いていますか??そろそろ夕飯の時間って本当にお腹空いていますか??食後のデザートなんてのは論外ですよね。お腹が空いている訳がない。

過去の経験や記憶により、無意識のうちに食欲が出ていると勘違いしているんですよ。まさに『偽の食欲』。今までは欲求のままに食べてきたかもしれませんが、ダイエットをする以上はこの『偽の食欲』に惑わされていては成功しません。

『本物の食欲』は、あくまでも空腹感が目安です。
体が欲している訳ですから。
長い時間食事を摂らないと、血中にエネルギーを補うと同時に脳内でも栄養が足りないのを感知し、強い空腹感として表れます。
これが『本物の食欲』です。

もちろん夕飯の時間に夕飯を食べても問題ないのですが、本当にお腹は空いていますか?という話です。夕飯だからある程度しっかり食べようではなく、自分の空腹感と相談をしながら調節することも必要なのです。

精神的な依存

タバコに依存

アルコール依存症

パチンコ依存症

スマホ依存症

食に依存するのもこれらとなんら変わりません。

食べている時ってどんな心境ですか?
すごく幸せですよね。甘いもの、脂っこいもの、嗜好は人それぞれでも自分の好きなものを食べている時はみんな幸せなんですよね。この理屈は太っている人だけに当てはまる事ではないですよね。
誰しもが食に対して少なからず依存をしているのです。

ではなぜ太る人と太らない人が居るのか?

簡単です。
太っている人は、普通の人より食に対して過度に依存をしているのです。止めたいと思っていても止められない。まさに依存症です。過度に食べない限りは太る訳がない。そんなに食べてないけど太ってる?知らず知らずの内にカロリーオーバーしているのでしょう。少なくともその体を維持出来るだけの栄養は摂取しているんだから。

パチンコなんかも分かりやすいですよね。
大当たりの音を聞いた瞬間に快楽物質が出ちゃってるんですよ。だからそれを求めて、たとえ負け続けていてもパチンコ屋に通ってしまうんですよ。その大当たりの音が聞きたいが為に。

食に関してもそうですね。
食べてる瞬間は幸せなんです。快楽物質が出ちゃってるんです。だからまた食べてしまうんです。まさに悪循環。

糖分、脂肪分、塩分を控えよう

糖分、脂肪分、塩分・・・・・ん??

塩分???

糖分と脂肪分は昔から言われてきたことですが、依存性があります。
上記にある様な快楽物質が出てしまうんです。摂取したらまた摂取してしまいたくなる。

もちろん全く控えるなんてのは不可能だし健康にも悪いのですが、適度な量を摂取しなくてはなりません。お菓子なんてのは、これらが入っている代表格ですよ!一度、妥協をして間食をしてしまったらもう止まりません!!
ダイエット中はお菓子やケーキなどは絶対禁止です!!美味しい物は危険な物ばかりです。
どっちもエネルギーとして体が必要としているので、生存本能なのかもしれません。

そして最近になって、糖分、脂肪分に塩分、この3つを合わせる事によっても快楽物質が大量に出てしまうという事が言われ始めています。ジャンクフードなんかにハマってしまうのはこの快楽物質のせいなんだそう。確かに3つの成分の固まりだ。

だからダイエット中はジャンクフードも控えよう!
どっちにしろ、これは当然か・・。

スポンサーリンク

依存症への解決策

パチンコ依存症の人にパチンコに行くなといっても行きますよね。お酒だって依存症とまでいくとなかなか止められないですよね。
依存症から脱却するには、やはり本人の意思が重要です。タバコだってそうですよね?医者に通おうとも最終的には自分の意思なんです。

でもよく考えると、お酒、タバコ、パチンコなんてのは無くても生きていけるんです。むしろない方がメリットが大きいのに依存しちゃってるんです。

食への依存はどうでしょうか?
誰も食べるのを止めろなんて言いませんよね。この差って意外と大きいと思うんですよね。
食は続けてもいいんですから。
要は普通の依存になれってことです。他の記事でも何回も書きましたが『過度なダイエット』は反対派です。その体を維持するだけのカロリーを摂取しなきゃいいのです。その考え方に変えて実行したらリバウンドも無くダイエットに成功をしています。

理想は空腹の時だけ食べる事ですが、学生でも社会人でもお昼の時間が決まっていたりでなかなか空腹の時だけって訳にもいきません。
ダイエットの時は3食とるなという意見も多いですけどそれも反対派です。1日3食を規則正しくダイエットの為に決めた量だけを食べ続ける。
私はこのやり方でダイエット成功しました。厳密に言えば運動も少ししましたが。大切なのは計画性。間食をしない、決めた量より食べない。基本中の基本です。
でも、なんか出来そうな気がしませんか?

あとは依存からの脱却は自分次第になります。
最初に書いたように『甘え』を捨てようという事です。

まとめ

言われている事は分かるけど、実行するのは難しい。

そうなんです。
実際に実行するとなると大変なんですよね。私も経験者ですから通ってきた道です。

でも行動をしない限りどんな記事を読んでも体型は変わりませんよ。もっと簡単で楽な手段があるんじゃないかと思ってしまいがちですが、ここに書いてある事を理解し行動するだけでも十分痩せられます。楽な手段なんて遠回りになるだけです。

『甘え』を捨てようとか、自分次第と書きましたが、最終的にはそこなんです。自分の体の事ですので自分が努力をしていくしかないのです。

頑張ってダイエットに励みましょう。

 - ダイエット