仕事に行きたくないはうつ病の前兆!休む理由を考える前にアドバイス
仕事に行きたくない病
- 仕事に行きたくない
- 毎日起きるのが憂鬱
みなさん少なからずそうですよね。
5月病であったり、出世したことのプレッシャーであったり、嫌な先輩に目を付けられていたり、仕事で失敗をしてしまったり。
理由は、さまざまではありますが1度は「仕事に行きたくない」という感情になった事がありますよね。
でも、その「仕事に行きたくない」という感情。うつ病の入り口になるかもしれませんよ。特に検索でこの記事にたどり着いた方は要注意です。ネガティブワードを使って検索した人がほとんどだと思うので。
そんなバカな!うつではない!と思われた方も気をつけて下さい。追い込まれている時の心理って自分では案外普通の状態だと思い込んでるんです。
もちろん、誰でも「仕事に行きたくない」という感情はありますが、問題なのは『うつの入り口になりかねない』ということ。
私の実体験
私が、会社員をしていた時の話です。
どうにも仕事に行きたくない時期がありました。
若干うつのような状態でしょうか、夜になるとハイな気分になり、でも布団に入ると急激に落ち込んできたり。
特に、月曜日の朝は会社休みたい病がピークの状態に。
初期の頃の感情は
「あー、今日も仕事か・・」
「人生楽しくないな・・」
ぐらいでしたが、次第に、
「何の為に生きているんだろう・・」
ぐらいのことを思うようになり、
時には、
「死にたい・・」
とかを、一人でつぶやいた時もありました。
今、振り返ると、やはりうつっぽい症状も入っていたのでしょう。でも『振り返ると』というのは少し怖い・・。
当時はうつなんて自覚は無かったのです。うつって自覚症状が無いんだなというのを身を持って体験しました。
そんな状態が1年以上・・。
浮き沈みがあるものの治る事はありませんでした。自覚症状が無いだけに病院行ったりもしませんからね。そりゃ改善もしていかないです。
そんな症状になったきっかけは、
このままこの仕事でいいのかという葛藤
- 仕事にやりがいを感じていなかった
- この先何十年この仕事を続けるのか
- 人間関係が上手くいってない
仕事がら、何かスキルが上がっていく仕事ではありませんでした。毎日それを繰り返す事に戸惑いを感じており、なおかつ人間関係も微妙。
次第に、
『毎日、無駄な時間を過ごしているような気がする』
と、追い込まれていき、気がつけばうつ症状に。要は勝手に追い詰められていったんですね。
今、普通の状態となり、改めて振り返ると「自分勝手な迷惑なやつだなぁ」としか思えません。
でも、本人は至って真剣なんですよ。
うつ症状になっていた時は、本当に辛くてしんどかったんです。休みの日も外に出れないような状態にもなっていましたし、運転もまともに出来なかったし。周りが理解出来ないところがうつ症状の辛いところ。治った状態の自分ですら「勝手なやつだなぁ」と思ってしまう訳ですからね。
シンプルに生きようよ
そんな、仕事に行きなくない病から軽いうつ症状になった私が思うのは、もっとシンプルに考えて生きていれば良かったなぁ。ということ。
私の場合、仕事にやりがいがない、スキルが上がる訳でもない、じゃあ続ける意味はあるの?
辞めちゃいなよ、という話。
新卒で入ったからもったいない?でもそれって体調崩してたら元も子もないでしょ?楽しんでこその人生でしょ。
当時の自分に言い聞かせてやりたい。
とはいっても、そんな行動出来ずにどんどん追い込まれていくのがうつ病。
そこで経験者として改善策を考えてみる。
4つの改善策
自覚症状がないだけに、なかなか改善するのも難しい部分もあるのですが、少しでも違和感を感じたら行動しましょう。
この記事をここまで読んだのであれば出来るはず。
身近な人に話す
自分一人で追い込まれないようにする。
当たり前のことかもしれませんが、なかなか行動しずらい事なんですよね。周りに話すと楽になれます。
ただ、話す時は冗談半分ではなく真剣に話し、真剣に受け止めてもらいましょう。
私は、この行動を実現出来たのは、かなり後になってからです。
ただ、話してからは気分がずっと楽になりました。意外と大切な事なんですよね。理解してもらうというのは。
違和感を感じながら話せずにいる人は、
『自分の弱い部分を見せたくない』
という感情も働いているのでしょう。そんなプライドいらないです。捨てちゃいましょうよ。楽になれます。
でも、注意点として、周りを巻き込もうとはしない様に!あくまでも悩みを聞いてもらうスタンスで。辛いからといって、八つ当たりとかをしてしまうと周りまで追い込まれていきます。
病院に行く
ため息が自然と出たり、独り言で『死にたい』とかネガティブワードを言うようになってきたら病院に行きましょう。
追い込まれてます。頑張らなくていいです。病院に行けば自分の置かれた状況が理解できますし、改善策が見えてきます。
うつ病は、その名の通り、病気なんです。
病気をしたら病院、これは自然の流れです。病院に行くときにはすでに『かなり追い込まれた状態のうつ病』という事が多いそうです。
そうなる前に病院に行きたいところ。
出来るだけ一人でいない
私の、実体験でいうと一人でいるとどんどん勝手に追い込まれていく。というのを強く感じました。
考える時間が長ければ長いほど、勝手に追い込まれてしまうので、その考える時間を自分に与えないというのも有効な手段だと思います。
ですので、家族や友人と出来るだけ一緒に居ること。喋っていれば考え事も出来ないし、追い込まれる事もありません。
人と会うのも辛いという人は、もう迷わず病院に行って下さい。
転職をする
間違いなく、これが一番有効な手段となってくるでしょう。
健康に影響が出てまで無理して続けていくよりも、違う職場で生きていければ今よりずっと人生が楽しくなります。
私自身、この手段を最終的には選びました。
1年以上、行動するまでに時間がかかりましたが、転職して以降、気分がずっと楽に。
結局、悩みの原因は仕事にあったんですよね。分かってはいたのですが、簡単に仕事を辞めるという判断は出来ずに燻ってしまいました。
私の場合、仕事をしながら転職エージェントにも登録をしました。
この判断はかなり正解。
自分を必要としてくれる案件を紹介してもらえるから前向きになれる。
『こんな自分でも必要としてもらえる』
という感情。勇気付けられましたし、前に進もうという気持ちが強くなれました。
エージェントのメリットって『自分と企業との間に入ってくれること』なんですよ。
仮に働いているままでも日程の調節などもすべてしてくれる。やりたい仕事を指定すれば自分で探さなくても案件を探してくれる。非常に頼りになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一人で悩まずに行動をしましょう。
少しでもお役に立てたなら幸いです。