星のドラゴンクエストはつまらない!という人に、面白い部分を説明する!
星のドラゴンクエストはつまらない?
ネットで検索をしていて気になったのが、
『星のドラクエはつまらない』
という意見が多いこと。
私は、このサイトで攻略記事も書いているぐらいなので星のドラゴンクエストにどっぷりです。
今回は『星のドラゴンクエストはつまらない』という人に『こーゆーとこが面白いんだよ』という部分をご説明したいと思います。
最初だけだよ
今までのドラクエをすべてやってきたほど、私はドラクエ大好き人間です。新作が出たら、とりあえず購入(ダウンロード)しています。
星のドラゴンクエストを始めた当初の意見は
『これ面白いかーー?』
『戦闘がオートで戦ってる感がないなぁ』
といった感じでした。
私は攻略記事を書きつつ、最初からハマっていた訳ではありませんでした。
正直、全クリ出来るかも怪しいなぁ、というほどガッカリしていました(笑
でも、スキルを変更出来たり、職業を変えたり出来るようになってからは徐々にハマっていき、マルチプレイでどっぷりとハマる結果に!
スキルを変更出来るようになるのはプレイして30分ほど、職業を変えられるようになるのは2時間ほどでしょうか。そこまでは少し我慢の時間です。
ドラクエを信じて続けましょう(笑
スキルを沢山覚える事によって自分で戦う要素が足されていき、職業を変える事によってキャラの個性が出てきます。
ゲームを開始した最初の戦闘で、(私のように)ガッカリしてしまった人も多いかと思いますが、せめて、スキル変更、職業変更、マルチプレイまで進めてみて下さい。きっとゲームの楽しみ方を理解出来ます。
ドラクエのキャラってやっぱりいい
主人公は作品ごとに違ってきますが、ドラクエのいい所の一つに『お馴染みのキャラクターはずっと変わらない』という部分があります。
今回の星のドラゴンクエストでも懐かしのキャラクターが勢揃いです。
戦闘する度にどんなキャラが出てくるのかが楽しみで、ストーリーを進めることに強力なキャラが出てきて『あー、こいつに昔苦しめられたなぁ』といった思い出にひたるような場面も出てきます(笑
音楽もいいよね
ドラクエの音楽は今回も健在です。
もちろん、お馴染みのテーマソングもそうですが、レベルの上がる音など、随所に、懐かしさを感じられる効果音が使われています。
ああ、ドラクエをプレイしているんだな。といった感じです。
やっぱり、音楽は大事な要素ですよね。
ドラクエならドラクエ、FFならFF。定番があります。
リセマラ無理しなくていいよ
当サイトでも、リセマラのやり方をご紹介しましたが、なかなか上手くいいアイテムが手に入らない場合は無理しなくていいかと思います。
初期のころは面白いようにジェムが手に入りますので、10連ガチャを引くチャンスは何回もあります。
特に最初の10連ガチャは星5が1個確定しているので、リセマラでむきになるよりこちらに期待しましょう。私は最初の10連ガチャで星5を2つ引きました。そんなこともあるんです。
まとめ
いろいろと書きましたが、まずは少しやり込むしか無い!
といった感じです。
マルチプレイの良さを感じられればその時にはきっとどっぷりです。
是非、プレイしてみて下さい!