カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

水筒についたコーヒーなどの匂い移りを消す方法!重曹?ハイター?

bsPPS_huruisuitou私は、仕事場に行く際に熱いコーヒーを水筒に入れていくのが日課です。

ちびちびと、1日かけて飲み干すのが日常となっているのですが、夏のある日、たまには冷たい麦茶でも入れていこうかなと、氷と麦茶を入れ出勤しました。

そして仕事場に着き、さっそく麦茶を飲んでみると、

コ、、コーヒー臭い。。。

麦茶なのにコーヒーの香りがする摩訶不思議な飲み物となっていました。。
ちなみに、水筒を2つ使っていたので両方とも同じようになっていました。。

とはいっても、暑い夏ぐらいは冷たい飲み物も飲みたいところ。。

かといって、その為に新しい水筒を買うのも、勿体ない話ですよね。
そこで水筒の匂い取りに挑戦しましたので、同じ悩みを持って匂いを消そうとしている人と情報の共有を。効果のあった匂いの取り方をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

重曹を使う

最近、テレビでもよく特集が組まれていますね。消臭効果など、いろいろと期待できるようなのでさっそく試してみました。

まず、50度ほどの触ると熱いかなぐらいのお湯を水筒にいっぱい入れます。

そして、重曹を大さじ1。

その状態で蓋をして、振る。

そのまま、一晩放置。

この方法で、8割ほどは匂いが取れました。完全とまではいきませんでしたが、かなりの効果はあるようです。

蓋の匂いは取れませんでしたので、別で重曹を溶かしたお湯に1晩つけこみました。こちらも完全とまではいかないようですが、匂いを軽減する効果は見込めます。

重曹

クエン酸を試す

次にとった方法は、クエン酸を使う方法です。

先ほどの、重曹と同じ要領で使いました。量も大さじ1の利用で、もう1つの水筒で試しました。

こちらも効果は得られます。

ただ、重曹には劣るかなといった印象。

コーヒーの成分はなかなか強力なようです。長年使ってきた影響もあるかと思いますが、水筒のパッキンとかには意外に早いうちから匂いが付いていたりするんですよねー。

クエン酸

スポンサーリンク

最終手段ハイター

臭いを完璧に消したかったので、そこで取り出したのがキッチンハイター。

使い方は、他の食器に使う時と同じ要領です。

ボールなどにハイターを水で薄めた液を作り、そこに水筒を入れます。もちろん、蓋も一緒に入れましょう。

2時間ほどで十分かと思います。
ハイターにつけた後は、しっかりと水で洗い流しましょう。

これに関しては、効果テキメンです。匂いは一発で消えました。

ただ、次なる問題も。

ハイターの匂いが蓋のパッキンに若干付いてしまった。。

でも、この匂いも何日かしたら消えましたので、コーヒーの匂いを完全に消したい場合はこの方法がお勧めです。

ハイター

まとめ

結局、ハイターを使うのかよ!と思われた人も居るかと思いますが、中にはハイターを使うのには抵抗があるという人も居るかと思います。

その場合は、是非、重曹とクエン酸をお試し下さい。効果があるのは間違いありません。

 - 生活、日常