【使いやすい雪掻き道具】スコップのおすすめは?雪国在住が紹介!
私の住んでいる地域では、毎年多くの雪が降るので雪掻きの道具を持っているのが当たり前なのですが、あまり降らない地域、東京などでは雪掻きの道具を持っていない家庭も多いんですよね。
正直、そんな環境が羨ましくも思うのですが。。^^;
でも、日本各地、基本的に沖縄以外は頻度は違えど雪は降ります。
雪が毎年そこまで降らないだけに、突然積もった時にどういった道具が効率良く雪掻き出来るのか分からない方も多いかと思います。
そこで今回は、雪国在住として、おすすめの『雪掻き道具』をご紹介!
もちろん、雪の降る地域の方々も参考にして頂ければと思います。
形状や材質によっていろいろと違ってくるんです!
おすすめの雪掻き道具
まずは基本の形状
軽くて使いやすいですよ。
あまり降らない地域は降っても10センチほどかと思いますので、この形状でも十分に雪掻きが可能です。
アルミタイプもお勧めですね。
多少、凍った雪もガツガツ掻けますよ。
しっかり降ったらダンプタイプ
がっつりと降ってしまった場合はスコップタイプでは中々辛いものがありますよね。
そんな時にはダンプタイプがあると便利なんです。
雪の多い地域では、このダンプタイプとスコップでワンセットみたいなイメージですね。必需品です。
雪掻きって長時間作業をすると、かなり体力を奪われてしまうんです^^;
道具を揃える事によって、時間を短縮出来るのが有り難い。
一度買えば、ずっと使えますしね。
ダンプとスコップの中間タイプも便利
意外に便利なのは中間のタイプ。
ダンプまでは必要ないかな、といった時に便利なんです。
お値段もお手頃だし、10cmほどの降雪量ならこちらの方が使いやすいかもしれませんね。
収納に便利な折りたたみ式
雪掻きの道具をめったに使わない場合は、収納場所にも困ってしまいますよね。
そこまで使わないのに、場所だけはしっかりと取ってしまう。。
そんな時に便利なのが折りたたみタイプや伸縮タイプです。
これなら収納に困る事も無くなりますね。
車に載せておくのにも便利です。
まとめ
雪の多い地域に住み続けて何十年、出した結論は、
『雪掻きを効率良く出来るかどうかは、道具次第』
なんです。
雪が降ってからホームセンターに行っても、売り切れになっている可能性が高いですよ。
普段そこまで売れないものなので在庫もそこまで無いはずです。
家庭に一つは雪掻き道具を用意しておきましょう。