寝る時のマスクの効果は?風邪や花粉症にも有効?メリットデメリット
ここ数年で、マスクを日常的に使う人が増えてきましたね。
ガラ付きのマスクや、黒色のマスク、思わず二度見してしまうような機会も多々…^^;
『マスク女子』なんて言葉が出来るほど、街ではマスクをした人たちを多く見かけます。
でも、気持ちは分かりますね。
安心感というか、心理的に守られている感じがして。一度付け出すと欠かせない心境になってしまうんですよね。
あまりいい傾向では無いようにも思いますが。。
さて、今回のテーマは寝る時のマスクについてです。
寝る時にマスクをするのは、上記のような心理的なものでは無く、美容や健康の為ですね。
具体的に、どのような効果がありメリットがあるのでしょうか?
また、良いことだらけではないのでデメリットも探っていきたいと思います。
夜にマスクを付けるメリット
まずは、メリットを見てみましょう。
夜にマスクを付けるメリットは意外に沢山あるんです!
体が温まる
マスクの中は、自分自身の息により常に温められている状態ですね。
その為、体に入ってくる空気も温まった状態で、必然的に体を温める効果が得られます。
普通に呼吸をしていると自分自身の体温を吐く息と共に逃がしてしまいますが、マスクをすることにより留める事ができるのです。
また、脳と鼻には密接な関係があるとされていて、鼻から温かい空気を吸うと脳も温められるとされています。
保湿効果
特に冬などに悩まされる肌の乾燥。
マスクをすると、自分自身の肌から蒸発する水分や、呼吸により排出される水分をマスクの内側に留める事が出来るので、常にスチームを当てているような保湿効果を得られます。
また、美容の為にマスクをして寝る場合は、『濡れマスク』も効果的です。
作り方は簡単。
二枚のマスクの間に、湿らせたガーゼを挟むだけです。あとは出来るだけ隙間が出来ないようにマスクを着用して寝るだけです。
風邪予防
マスクの本来の効果である風邪を予防できるというメリットもあります。
マスクのパッケージには、99%ウイルスをカット出来ると書いてある物も多いですが、なかなかその数字通りにはいきません。
フィルターを通せば、確かにその数字かもしれませんが、実際は、鼻の部分や、顎、またはマスクの横などからも外気を直接取り入れてしまいます。
しかし、マスクには風邪を予防する効果がしっかりと得られます。
- ウイスルは湿気に弱いので、マスク内部の湿気では繁殖しづらい
- ウイルスは温かい環境にも弱い
- 体が温まるのも風邪予防に繋がる
やはり、本来の使い道だけあり、風邪予防には打ってつけです。
花粉症にも効果的
夜になると花粉症が辛いという人も多いですね。
夜の花粉症対策にはマスクをしたまま寝るのが効果的です。
洋服に付いた花粉を払ってから家に入ったり、空気清浄機を使っても、花粉のシーズンは家の中に花粉が全く無い環境を作るのは不可能です。
その為、辛い場合は寝る時もマスクを付けるのが有効な手段なのです。
寝る時のくしゃみや鼻のムズムズはストレスですからね。マスクで軽減出来ると助かりますね。
喉のケア
マスクをして寝ると、普段は口呼吸で寝ている人でも鼻呼吸になりやすいとされていますので、喉のケアにも繋がります。
仮に、口呼吸のままだったとしても、マスクの内側に留まる水分により喉の乾燥を防げるので、いずれにしても喉の為にマスクは効果的です。
喉のイガイガなど風邪の前兆を感じたら、寝る時にマスクをして寝ると未然に風邪を防げるかもしれませんね。
風邪を引いている場合は家族にうつすのを防げる
家族に限らずですが、同じ部屋(同じ家)で他の人と一緒に寝る場合、風邪をうつしてしまう可能性が高いですね。その為、風邪を引いた時は、夜にマスクを着用するのが理想です。
マスクは外でするものというイメージが強く、家では着用しない人も多いのですが、一番風邪がうつりやすいのは一緒に住んでいる人です。
ただの風邪だと思っていたらインフルエンザだったなんて事もありますからね。
風邪を引いている時は、寝るときもマスクを使用しましょう。
夜にマスクを付けるデメリット
夜にマスクをすると多くのメリットがありますが、もちろん良いことだけでは無くデメリットもあります。
マスクによる肌へのダメージ
最大のデメリットは肌へのダメージが考えられるということです。
人間は寝ている間に、数回〜数十回の寝返りをしますね。
マスクをして寝ると、寝返りの繰り返しにより、肌が擦れたり、マスクの跡が付いてしまうこともあります。
肌が弱い人はダメージが蓄積され擦れた跡が、なかなか治らないような状況にもなります。
その為、マスクをしたまま寝ると肌が擦れてしまう場合は、夜の使用を控えたほうがいいかもしれませんね。
「それ以上にメリットがあるからマスクをしたい!」という人は、マスクの素材を変えてみるなどの工夫をしてみましょう。
睡眠の質が落ちるかも
生き物にとって睡眠はとても重要ですね。
睡眠を取る事によって、脳を休め、体を休め、肌などの状態も良くなっていきます。
果たして、マスクをしたまま質のいい睡眠が取れるのでしょうか?
神経質な人などは、マスクを着用している事が気になり普段より浅い睡眠になってしまうかもしれません。
質の悪い睡眠は、免疫力の低下にも繋がり、風邪も引きやすくなりますし、肌も荒れてしまいますよ?
夜にマスクを付けるメリットと全く逆の状態となってしまうのです。
その為、神経質な人は夜のマスクを控えた方がいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
多くのメリットがある反面、デメリットもありますね。
毎日使用するのも有効かもしれませんが、喉が痛い時や肌が乾燥してカサカサな時など、臨機応変に使うのもおすすめです。
湿度を上げるという部分だけなら加湿器でも代用できますからね。
ちなみに私は、喉がイガイガする時などにマスクをして寝ています。
どういったメリットを求めているかにより、マスクの使用の仕方も変わってくるかと思いますので、こちらの記事が参考になれば幸いです。