カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

ブログ開始5ヶ月。アクセス数の下落に伴い記事を量産!

business-163501_1280

晒すどのアクセスではないのですが、当ブログの毎月のpvや記事について振り返ります。

今回はブログ開始5ヶ月目に関してです。

このブログに興味を持ってくれた人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

12月(ブログ開始5ヶ月目)のアクセス数

Googleアナリティクスのスクショはダメなようなので止めておきますね。

12月は22428pv。。

見事に落ちました。先月の半分ですね。

その原因は、やはりアクセスが集まっていた記事のトレンドが終わってしまったから。

参照:ブログを始めて4ヶ月、pv4倍に急上昇!記事更新が滞る。

そのままの結果ですが、pvの半分を占めていた記事が失速。それに伴いpvも半分近く下落。

当然の結果ですね。

そして、記事の更新が滞っていたので、特にアクセスが増える要因もなく。

モチベーションが下がってしまったツケが回ってきました。自業自得ですね。仕方ないです。

 

建て直し

アクセスが上がった時は、記事の更新が滞ったのに、何故か下がるとやる気になりました。

焦ったのでしょう。

11月は15記事でしたが、12月は36記事。年末はゆっくりとしたので記事を書きませんでしたが、なかなかの数を書けたかと思います。

でも、あまりやる気になり過ぎても、また反動がきそうで怖い(笑

無理しない範囲で頑張るのが1番いいように感じます。そりゃそうか。

 

書き方の意識

先月ヒットした記事は、キーワードに対して中身があまり伴っていませんでした。滞在時間もかなり短い状況に。

この月に意識したのは、キーワードとコンテンツがマッチしていること。

タイトルのキーワードを見て、アクセスをしてもらう訳ですから、当然見る人はそこに欲しい情報を求めている訳です。

アクセスが集まり始めた記事を確認すると共通して、キーワードとコンテンツがマッチしている。

滞在時間などをGoogleさんが見てくれているのでしょう。評価が徐々に上がり狙ったワードで上位表示され始めたようです。

当然と言えば当然ですよね。
しかし、それを体感できたのは大きい。

最初は1日1アクセスほどだった記事でも中身が伴えば評価は徐々に上がっていく。

スポンサーリンク

全くアクセスの無い記事はどうなるのだろう?

まだまだドメインの力も弱いので、いきなり上位表示なんて出来ません。

競合がひしめくワードの記事を書くとずっと圏外のままなんです。。

そういった記事の評価はどうやってされるのだろう?Googleさんに忘れ去られているのだろうか。

アクセスが無きゃ評価のしようも無いですよね。ドメインが力をつけ始めたらいずれ表示されるようになるのか。

いくつか、そのような記事があるので、放置したり、サイドバーなどに“おすすめ記事”として表示をしてみたり実験をしてみたいと思います。

まとめ

この月は、アクセスが急激に落ちてしまいました。

ただ、記事は沢山書けたので、これが翌月に繋がる事になります。

書けば結果としてついてくるのですね。

 - ブログ運営