面白いPS2のソフト!おすすめの名作10選をランキングで紹介!
画像:ソニー オフィシャルサイト
PS2が発売したのは、2000年3月4日。
発売して17年という事になります。当時、高校生だった私はその映像美に驚いたものです。
過去に発売されているソニーと任天堂のゲーム機のほとんどは発売と同時に買っています。PS2に関しても、バイトをして初めて自分で稼いだお金で買ったゲーム機で、予約をして発売日にゲーム屋まで取りにいったのが懐かしい。
今回は、そんな思い入れのあるPS2のおすすめソフトを私好みのランキングでご紹介したいと思います!
PS2のソフトを探しているという人の参考になれば(^_^
10位 クレイジータクシー
RPGなどは、始める前に「さぁ、やるぞ!」というような気合いが必要だと個人的には思っているのですが、このクレイジータクシーに関してはその気合いが必要ありません。何も考えずに始められ、気がつけばハマっています。
プレイヤーはタクシードライバーとなり、フィールド上でタクシーを呼んでいる客を乗せ、時間内に目的地へ到着させることが目的のゲーム。
目的地に1秒でも早く到着するために、一方通行を逆走したり、公園や広場、更には鉄道の線路上や地下鉄の駅構内・トンネル内を突っ走っても構わない。さらには海の中など、道なき道を進むような、一般道ではありえない無謀な暴走や無関係な一般車両(アザーカー)をはじき飛ばすような暴走も許される。Wikipedia
ストーリー性は特に無く、ひたすら客を乗せて、送り届けるゲーム。道中の無謀な運転やBGMなどが爽快でストレスが溜まった時にもおすすめ。
ゲームのルールが複雑なものが増えてきましたが、このゲームはルールなんて考えずに客を乗せて無謀な運転を繰り返せばいいのです。
豪快な運転をすると客がチップをくれたりと、客もイカれてる!
9位 太閤立志伝V
豊臣秀吉がどんどん出世していくのがメインストーリーではありますが、主人公札というアイテムを集める事により、様々なキャラクターを主役にしてプレイできるというのがこのゲームの醍醐味。
武士・忍者・商人以外にも新たに海賊、剣豪、鍛冶屋、医者、茶人でのプレイも可能となり、さらに前作ではおまけ的扱いだった武士以外の職業でのプレイも本作では充実した。
またそれに伴い、忍者・海賊・剣豪などの登場武将も増え、プレイ可能武将数はPS2版では860人とこれまでで最も多く、その他にも武将の妻や僧侶、宣教師など武将以外の人物も多く登場する。Wikipedia
選ぶ主人公によって、通常と違ったイベントも発生します。その為、何回でも楽しむ事が可能。
だれもが知る歴史を変える事もでき、歴史ファンには楽しめる要素が沢山あります。例えば、秀吉が家康を倒したり。
これだけ内容の詰まった作品も中々出会えないので是非プレイしてみて頂きたい。シミュレーションとなっていますが、人によってはRPG寄りに感じるかもしれません。
8位 ファイナルファンタジーX
弟が買ってきたゲームなのに、何故か私の方が先にクリアしたゲーム。
今でこそプレステ4なども出てしまい勝ち目は無いかもしれませんが、FF10のグラフィックの美しさには感動したのを覚えています。
同シリーズとしては初めてキャラクターボイスが採用されている。PlayStation 2のハードウェア性能によりグラフィックや演出はより過去作より向上を見せており、「フェイシャルモーション」と呼ばれる技術によりキャラクターの表情変化も表現している。Wikipedia
PlayStation 2におけるファイナルファンタジーシリーズ最初の作品である。日本国内販売本数は約230万本で、PlayStation 2のタイトルとしては初めてダブルミリオンを記録した。Wikipedia
やはりFFシリーズは強いようです。固定ファンが多い。
恋愛要素も強いので、苦手な人も居るかもしれませんが、クリアした後もやる事が多く長い期間楽しめます。
人間性やストーリー性そういった部分を強く描いている作品がPS2のソフトから多くなってきたように感じますね。FFも従来の物よりそういった部分が強くなりました。
7位 零~紅い蝶~
怖い、ドキドキ、ハラハラしたいという人におすすめのソフト。
日本のホラーゲームでは現在でも零シリーズが最高峰だと思います。その零シリーズの中でも傑作とされているのがこの『零~紅い蝶~』。
回復アイテムをやたら拾ったりと、回復性能がいいため、そこまで苦労せずにさくさくと進められます。
ただ、このゲームの醍醐味は『怖さ』と『ストーリー性』なので、十分に楽しませてくれます。単純なエンディングではないのでゲーム後もいろいろと考えさせられ、感情移入しまくりです。
やはり、日本のホラーはゾンビじゃなく幽霊でしょ!
6位 ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
元々ドラクエ好きというのもありますが、とにかく楽しくて寝る時間を減らして熱中していました。
学生という特権を活かして1週間ほどでクリアしたのが懐かしい(笑
これまでのドラクエとは一線を画しているので賛否も多いかもしれません。でも、お馴染みのキャラクターと音楽で気がつけば虜です。
ドラクエ5や6とは違った内容ですが、ドラクエに思い入れがある人は是非とも一度プレイしてもらいたい!
日本で発売されたPlayStation 2用ゲームソフトでは最多の出荷本数を記録した。日本国内では370万本(アルティメットヒッツ版込み)、全世界も含めると490万本で、シリーズでは『IX』に次ぐ出荷数を記録している。Wikipedia
PS2のソフトが今後爆発的に売れる事はないので、この記録を破られる事はないでしょう。PS2で一番売れたソフトは今後もドラクエ8です。
やはり、ドラクエシリーズは根強い人気。
5位 ワンダと巨像
主人公であるワンダを操作し、ゲーム世界内に散らばる巨像と呼ばれる巨大な敵を探し出し、それぞれの巨像によって異なる弱点を攻撃して倒すゲームである。Wikipedia
操作性が最初は少し難しく苦戦するかもしれませんが、自分の思い通りに動かせるようになったら最高に楽しめます。
- 広大なマップを旅しながら、道中で果物やトカゲを捕食して体力アップする。
- 剣の光をヒントに、ボスの居場所をつきとめ、その場所まで移動する。
- ボスのいるダンジョンをクリアして、ボスの所までたどり着く。
- 注意深く観察するか剣の光で弱点を発見し、巨像に登る方法を探しだして倒す。Wikipedia
ボス戦以外は広大な風景を綺麗なグラフィックで楽しみながら、ひたすら移動。
ボスをどうやって倒すのかを模索するのが楽しくてたまらない。友人が買ったのをプレイし、面白すぎてその日のうちに迷わず買ってしまったソフト。
松本人志もハマったゲームです。
4位 ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット
産業革命期初期のヨーロッパをモチーフとした世界を舞台とする。現実との違いは、「トロットビークル」と呼ばれる乗り物が非常に発展、普及していることである。
本作はこのトロットビークルの操縦を基本としたアクションアドベンチャーであり、トロットビークルに搭乗してのアクションバトル(道中、闘技場)のほか、トロットビークルのカスタマイズやトロットビークルを使った輸送貿易などがメインである。Wikipedia
パッケージのデザインやタイトル、トロットビークル(ロボット)の形状からはキャラゲーのような雰囲気を感じますが、大人でも十分楽しめる内容となっています。やればやるほど奥が深い。
ロボットの操縦に少し戸惑うかもしれませんが、思い通りに動かせるようになったらかなり楽しめますよ。
ただ、欠点としては、ロードがやたらあること。気の短い人は少し気になってしまうかもしれませんね。私はそこまで問題ありませんでしたが。
3位 装甲騎兵ボトムズ
シンプルにボトムズが好きだらかという理由で買いましたが嬉しい誤算。キャラゲーなどでは無くやり込みがいのある面白いゲームでした。
原作を知っている人には尚更おすすめ。
原作愛を感じる演出とTVシリーズをほぼ再現したボリューム、ロボットから降りて生身でも戦えるという世界観がたまらない。
操作は慣れるまで少し手こずりますが、ロボットゲームはそれぞれ操作が違ってくるので仕方がないでしょう。
多少、荒削りな部分も感じますが、それでも十分面白い!
2位 エースコンバット5
エースコンバット4も双璧ですが、ストーリー性という部分でこちらがお勧め。
まるで映画を見ているような感覚になります。
OPがかっこ良すぎる。動画を是非見てみてください!
動画:YouTube maikey V TEC Revo
かっこ良すぎませんか?!
もちろん、映像美やストーリー性だけでは無く、ゲームとしても本当に面白い!空中戦のゲームでエースコンバット以上の物は無いかなと。
そのエースコンバットの中でも5が一番の傑作だと思います。神ゲー。是非プレイしてみて欲しい!
1位 メタルギア ソリッド3
潜入ゲームの金字塔メタルギア、プレステ1の時代からやり込んでいますが、プレステ2で発売したメタルギア3も期待を裏切らない内容となっていました。
意地になって夜中3時ごろまでやる事もしばしば(笑
翌日も、起きるなりメタルギアの事を考えていました。懐かしい。
前作と比べて、レーダーが無くなったりと、難しい要素が出てきましたが、それもより現実的でいい。あの時代にあそこまで優秀なレーダーがある方が不自然ですからね。
ストーリーも期待を裏切らずまるで映画の世界にいるような気分になります。
飽きること無く最後まで楽しくプレイ出来ますよ!買って損なし!!
ソフトが溜まってきたら
ゲームを買い続けるとどうしてもソフトがかさばって場所を取ってしまう(^_^;)
そんな時に、利用しているのがネットの買取システムです。送られてくるダンボールに詰めて送料無料で送るだけ!キャンペーンを上手く利用すると実店舗より格段にいい値段が付きますよ!
どんな方法を使っているのかを記事にしましたので参考までに。
ゲームをお得に売るには?買取査定おすすめ方法、価格を高く売ろう!
まとめ
この記事を書きながら無性にゲームがしたくなってしまいました。
押し入れにあるPS2を引っ張りだしてしまいそうです(笑
多種多様の系統からご紹介しましたので、きっと好みのゲームが1つはあるはずです!絶対面白いゲームなのでプレイしてみて下さい!
ゲームが好きな方にはこちらの記事もおすすめ!
【PS3】私がハマったおすすめの面白いソフトをランキングで紹介!
面白いファミコンソフト!おすすめの名作をランキングで20選!