富士サファリパークに安く行く方法!最安割引チケット・クーポンは?
長野県から車を走らせること5時間ほど、辿りつたのは御殿場。
御殿場で1泊して翌日は、オープンと同時に富士サファリパークに行き、次にアウトレットに行くという無謀プランを立てていました。
ここまで来たんだからとことん楽しもう!というプランのはずだったのですが思わぬ誤算。
富士サファリパークが楽しすぎる!!
という事で、結局アウトレットには行かずに1日中サファリパークで楽しんでしまいました。
んー、こりゃまた来るしかない!!
という事で次回の為に富士サファリパークに最安で行く方法を徹底リサーチしてみました!
富士サファリパークに行こうと計画を立てている方は参考にしてみて下さい!
正規料金一覧
まずは正規料金を見てみましょう。
あの内容で2700円はすでに安いと思えるぐらいなんですけどね。
サファリパークとしては普通の支払いシステムなのかもしれませんが、車に乗ったまま料金所でお金を払います。
高速の料金所みたいなイメージですね。ETC付いてない人の。
人数は自己申告制。誤魔化している人も多いんじゃなかろうか??といったシステム。後ろの席で隠れたら分からないでしょうね。
そんな事しませんけど。しちゃいけないですけど。
もちろん、車以外で行く人には窓口が別であります。
それでは割引されるパターンを見てみましょう!!
公式サイトの割引券
こちら公式サイトの割引券を印刷し記入をして持っていくというもの。
300円引きとなりますね。
シニア(65歳以上)は700円引き。
JAF会員割引
車で行く人が多いだけにJAF会員も会員証提示で割引が受けられます。
本人含め5人までが300円引き(車1台まで)。
富士サファリクラブの会員
富士サファリクラブというシステムがあり、会員に登録をすると10日前後でカードが届きます。
そのカードを提示すると、
大人700円引き
子供600円引き
ナイトサファリ400円引き(4歳以上)
100円につき1ポイントでポイントが貯められ100ポイントで1人入場料無料となります。
食事やお土産などでもポイントが貯まるので100ポイントはすぐかも。
入会費年会費も無料なのでかなりお得です。さらに誕生月は4歳から中学生が入場料無料です。
ヤフオクを使う
ヤフオクを見てみましたが、700円引きの2000円ほどでの販売が最安のようです。
送料無料もありましたので手間ですが安くは買えそうですね。
コンビニ割引
私が今回利用したのは、この方法です。
“理由は手軽だから”
これにつきます。
御殿場のコンビニで当日に購入できたので楽ですよ。
ローソン・ミニストップ
セブンイレブン
ファミマ
どのコンビニに行っても割引率は一緒です。
大人600円引き
子供400円引き
私は、ミニストップでソフトクリームを買いがてらチケットを発券しました。簡単ですよ。
もう着く直前だという人は
コンビニも逃してもうサファリに着いてしまう!!
という人は、こちらを窓口で提示して下さい。
1人につき300円引き。
サファリへのモチベーションを上げる歌
富士サファリパークといえば、
「ほんとに、ほんとに、ほんとに、ほんとにライオンだ〜♪」
のCMが浮かぶ人が多いのではないでしょうか?
あのCMは当時、和田アキ子さんが歌っているのではないか?と話題になりました。
歌っているのは、串田アキラさんというアニソン界では有名な人(キン肉マンのOPとか歌ってる) なのですがホントに似ているので聴いてみて下さい。
動画:YouTube ozawarina
似てますよね?
個人的にはこの曲を聴くとテンションが上ってサファリに行きたくなるのですが。。
まとめ
少し話が逸れてしまったのですが、理想の割引方法はケース・バイ・ケースなので状況に合った最安の割引方法をご利用下さい。
それではまた!!