まだ読んでない名作が!おすすめの完結済み漫画ランキング30選!
ゲーム大好き人間としておすすめのゲームソフトランキングをいくつか作ってきましたが、それと同じぐらい漫画大好き人間でもあります。
おすすめ漫画ランキングまで作ると、
「どれだけ暇なんだよ」
とか、
「もっと有意義に時間使えよ」
と、言われてしまいそうなのですが、それでも漫画が大好きなので作っちゃいます!
ちなみに、今回はおすすめの漫画の中でも『完結』している漫画限定。
理由は、ランキング形式で紹介したいので評価しやすいし、完結済み漫画を探し求めている人は多そうだからといった所です。
それでは、さっそく見て行きましょう!ジャンルは絞らないのできっと好みの漫画も見つかるはずです!
30位 パイナップルARMY 全8巻
主人公ジェド・豪士は世界各地の戦場を渡り歩いた元傭兵。傭兵を引退した彼は、民間の軍事顧問機関である「CMA」に転職。戦闘インストラクターとして、多様な事情を持つ人々からの依頼により、それぞれの戦場で生き延びる道をレクチャーする。Wikipedia
浦沢直樹さんの作品は好きだけど、この作品は読んだ事がないという人も多いのでは。
主人公のジェドがなかなかのナイスガイ。武器好きサバイバル好き戦争物が好きといった人は是非読んでみて頂きたい作品です。このセリフをプライベートで使ってみたいなぁと思うような名言も多々出てきます。
29位 るろうに剣心 全28巻
ドラゴンボールやスラムダンクが終わった後、ジャンプを支える存在となったのがこの作品。
今読み返してもやはり面白い!
志々雄編は神がかっており、敵やライバルとの関係性が見事に描かれています。志々雄編以降は賛否が分かれる所ですが、読んだことのない人は1度は絶対に読んだ方がいいですよ!映画とはまた違った内容。
28位 Heaven? 全6巻
新しくオープンするレストランが舞台。
向こう見ずで、深く考えないオーナーの元で、従業員が翻弄されながらも頑張りレストランを盛り立てていくというストーリーです。
作者は『動物のお医者さん』でも有名な佐々木倫子さん。この人の書く漫画はストーリーや切り口が斬新で面白い。
男女問わずに受けの良い漫画です。
27位 金色のガッシュ!! 全33巻
突如一緒に暮らす事になった主人公の二人が戦いの中で、信頼や友情を高め共に成長していくストーリー。
中盤から後半にかけて盛り上がりを見せていきます。王道バトルとは少し違ったバトル物で、ギャグ要素も随所に入っているので読みやすい。
人間関係もしっかりと描かれていて、最初は孤独でしたが信頼しあえる仲間も増えていきます。読み応えもあるし、綺麗に完結しているので、もやもやも無く読み終えれますよ。
26位 からくりサーカス 全43巻
3人の主人公の物語が複雑に絡み合います。
切なさもあり、ユーモアもあり、全43巻という読み応え。意外な展開ばかりで予想が全く出来ずにハラハラどきどきしながら最後まで読むことが出来ます。
サラッと読める内容ではないのでゆっくり、しっかり読みたい人には特におすすめ。
25位 吼えろペン 全13巻
知る人ぞ知る、隠れた名作。
『燃えよペン』の続編になりますが、個人的には『吼えろペン』のほうがおすすめです。『吼えろペン』から読んでも問題なく読めます。
主人公は漫画家。
実在する漫画家も登場し、26位のからくりサーカスの作者、藤田さん(らしき人)も登場します。
『吼えろペン』の主人公がからくりサーカスを代わりに書く回は爆笑です。
24位 ドラゴンヘッド 全10巻
死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。Wikipedia
極限状態に置かれた人間がどのような行動を起こすのか。だれを信用していいのか分からない世界で生き延びていくストーリー。
もっと続きが読みたい!!と思う終わり方となっていますが、そこが想像をかき立て人気となっているのかもしれません。
怖い意味での、ドキドキ、ハラハラを体感したい人にはおすすめです。
23位 ヒカルの碁 全23巻
ジャンプで連載開始した当初は、「碁の漫画〜??」といった感じでそこまで期待をしていなかったのですが、これが意外にも面白い!!
主人公のライバルとの人間関係や、全く碁を知らない状態からの成長が見事に描かれています。主人公の成長が楽しくてたまらない。
原作は違いますが、漫画を書いているのは『デスノート』を書いた小畑さんです。絵が見やすくて表情で人物の心境を表すのが上手い!
22位 H2 全34巻
あだち充さんの漫画はやはり面白い!
4人の青春が複雑に描かれています。あだちさんの漫画は読みやすいのも特徴でしょうか。全34巻と少し長めですがスラスラと読み進められます。
『タッチ』ほどの話題にはなりませんでしたが、『H2』も名作ですよ!
21位 彼岸島 全33巻
厳密に言うとシリーズは続いているのですが、第1部は完結しているという事でランクインさせます。
吸血鬼を題材にしたホラーテイストですが、ユーモアや突っ込みどころも満載です。
最初は怖い漫画かと思ったのですが、そうでもないです(笑)
それを上回る突っ込みどころの多さ。
怖いのが苦手な人でも読み進められますよ。矛盾や突っ込みどころも楽しみの一つとして読み進めてみて下さい。
20位 レベルE 全3巻
幽遊白書やHUNTERXHUNTERなどを書いている冨樫さんの作品。
本当に自由奔放に書いたといった印象で、冨樫さんの才能だからこそ面白く、語り継がれるような作品になっているのだと思います。
主人公の宇宙人が、好き放題に地球で過ごすストーリー。内容やテーマが飛び飛びですが一つ一つが面白い。
全3巻という事もあり、サクッと読めるので読んだことのない人は是非読んでみて下さい。
19位 チャンネルはそのまま! 全6巻
水曜どうでしょう好きには是非読んでもらいたい漫画です。
『バカ枠』という特殊な枠で北海道のテレビ局に入社した主人公のストーリー。水曜どうでしょうの藤村さん的な人や、onちゃん的なキャラクターまで随所に出てくるので、水曜どうでしょう好きにはたまらないと思います。
テレビ局に入社したての新人が奮闘していく話でここまで面白くなるんだと、佐々木さんの才能を感じる作品です。
18位 MONSTER 全18巻
浦沢直樹さんのいい部分が詰まった作品。
展開が全く読めず、ハラハラしながら読めます。ドイツが舞台で日本人医師が主人公。人を殺す事をいとわず、なおかつ人の心に入り込む能力をもつ怪物を追うストーリー。
まだ見たこと無い人は新鮮な気持ちで一気に読めるので羨ましい!最後のシーンが鳥肌物ですよ。
17位 バンビーノ! 全15巻
嵐の松潤さん主演でもドラマ化されたので、ご存知の人も多いかと思いますが、イタリアンレストランに就職した主人公が厳しい環境で成長していくストーリー。
日常を絡めたストーリー展開なので、主人公の人間性もよく描かれています。どんどん読み進めたくなる事間違いなし!
「がんばろー!!」という気持ちにさせてくれる作品ですよ。
16位 東京喰種 全14巻
現代の東京を舞台に、人の姿をしながら人肉を喰らうことで生きる怪人達「喰種」(グール)をテーマにした作品。コンセプトはダーク・ファンタジーとなっているが、サイエンス・ファンタジーの要素もある。Wikipedia
人間であった主人公が事故に巻き込まれ、半喰種となってしまいます。人間なのに突如、半喰種になってしまったその苦悩と恐怖が描かれた作品。
この設定だけでも面白そうだと思いませんか?
この設定をフルに活かした内容となっていますので見応えも抜群!
15位 荒川アンダーザブリッジ 全15巻
主人公・市ノ宮行は世界のトップ企業社長の御曹司。幼い頃から父に「他人に借りを作るべからず」と教えられ、その教え通りに借りを作らずに生きてきた。
しかし、ひょんなことから溺れかけた際、荒川河川敷に住む自称金星人のニノに命を救われる。「命の恩人」という余りに重すぎる借り。その恩返しとしてニノが行に要求したのは「私に恋をさせてくれないか?」という事だった。こうして行はニノの恋人となり、自身も橋の下で生活することになる。
荒川の橋下では常識から外れた人々がたくさん住んでいた。行は「リクルート」(通称「リク」)という名前を与えられ、橋下の住人の一人として暮らすことになる。Wikipedia
まず、設定がぶっ飛んでいます。そして出てくるキャラクターもすべてぶっ飛んでいます。
でも、笑えるだけではなく、感動する場面も多々あります。人間関係が上手く描かれていて漫画の世界観に入り込んでしまいますよ。
実写版は見た、という人も多いかもしれませんね。是非、原作も読んでみて下さい。
14位 DEATH NOTE 全12巻
過去には映画にもなり、最近も連ドラで実写化となりましたね。DEATH NOTEはやはり面白い!
ご存知かとは思いますが、DEATH NOTEというノートに名前を書くと書かれた人物は死んでしまうという内容。
ノートを所有しているキラと、事件を解決しようとしているLの対決がスリル満点で面白い!
見応えのある作品です。
13位 幽遊白書 全19巻
天才・冨樫さんの代表作。
当時、小学生だった自分はレイガン(主人公の必殺技、かめはめ波的な)を何回練習したことか!!
主人公が、子供を守り事故死した所からストーリーが始まります。内容はバトル漫画で、名シーンや各キャラクターの個性が際立ちます。浦飯幽助、飛影、蔵馬、読んだことのない人でも耳にしたことのある名前ではないでしょうか。
1年ほど前に改めて読みましたが、やはり面白い!!
12位 ブラックジャックによろしく 全13巻
日本の医療に関して深く切り込んだ作品です。
一般的には知られていない医療現場の裏側が分かりますよ。
なにかと衝撃的。やらなくていい検査、無くてもいい薬など。今まで知り得なかった情報が詰まっています。
漫画の面白さもさる事ながら、知識の部分でも読む価値があります。
11位 NARUTO−ナルト− 全72巻
全72巻の超大作。
最近まで、ワンピースと共にジャンプを引っ張ってきた存在ですね。
忍者学校で落ちこぼれ扱いをされていた主人公が、成長していき強くなる物語。
主人公やライバルの成長、変わっていく人間関係などが複雑に絡み合い、深く読み概のある作品となっています。心に響くシーンがいっぱいあるはず!
10位 新世紀エヴァンゲリオン 全14巻
大災害「セカンドインパクト」後の世界(2015年)を舞台に、巨大な人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。Wikipedia
エヴァンゲリオンに興味のない人でも十分に楽しめる内容になっています。
人間の感情が人それぞれ置かれた環境に応じて絶妙に描かれています。複雑に奥深く、何かと考えさせられる。
エヴァンゲリオンに触れる機会の無かった人は、是非この漫画から始めてみては。
9位 セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 全7巻
少年時代とにかく笑ったギャグ漫画。
今読んでも色あせない面白さで、ゲームセンターなどでメソ(漫画に出てくるキャラクター)のぬいぐるみを、いまだに見かける機会があります。
ギャグには抵抗があるという人にも是非一度読んで頂きたい作品です。全7巻ですが一度も落ちること無くずっと面白い。
8位 鋼の錬金術師 全27巻
錬金術が存在する架空の世界を舞台としたファンタジー漫画。物語の世界は、19世紀の産業革命期のヨーロッパをモチーフにしている。ダーク・ファンタジーがテーマとなる漫画作品であるにも関わらず、世界観などの雰囲気が暗くなりすぎないイベントシーンなどに評価が高く、月刊漫画としては、コミックスが6000万部以上を売り上げるという圧倒的且つ驚異的な数字を記録。Wikipedia
最近の漫画のように感じますが、連載が終了したのが6年も前となります。人気が高まりブームのような状態となっていた、こちらの漫画ですが人気が高かっただけのことはあり面白い。
兄弟愛、家族愛、信頼関係など複雑に絡みあい、ありとあらゆる伏線が繋がっていきます。奥深く練られたストーリーが魅力です。
7位 ドラゴンボール 全42巻
言わずと知れた超有名漫画。
日本だけでなく海外でも大人気となっていますね。ハリウッドでも実写化されました(評判はさて置き)。
個人的にはフリーザ編が最高!最強だと思っていたベジータより強いやつが現れるなんて!
バトル漫画(スタートはギャグ漫画でしたが)の金字塔でしょう。ワンピースなどその後の漫画に多大な影響を与えています。
最近は鳥山さんもドラゴンボールシリーズの新作に前向きになっていますね。ファンとしては嬉しい限り。また映画も作ってくれると嬉しいものです。
6位 寄生獣 全10巻
謎の寄生生物と共生することになった、平凡な高校生・新一の数奇な運命を描く。物語の構図は人間の頭に寄生して人間を食べる「寄生生物」側、最初は捕食されるがままであったが後に反撃に転ずる「人間」側、そしてその中間者として存在する「新一とミギー」側という三者によって成立しているが、話の焦点は新一に置かれている。Wikipedia
とにかく完成度の高いストーリー。最初から最後まで無駄なく繋がっていきます。
漫画の連載は95年まででしたので20年以上前です。でも、作品の奥深さや面白さが評価され今でも映画になったりと何かと話題になります。
人気だからといってストーリーが長くなるという事もなく、10巻で完結となっています。その為、次々に新しい展開が。飽きること無く読みきれます。
5位 プラネテス 全4巻
主人公のハチマキは宇宙で働くサラリーマン。主な仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業。いつか自分個人の宇宙船を所有することを夢みている。ゴミ拾いは大事な仕事だと自分を納得させつつ、当初の夢と現実の狭間でこのまま現実を受け入れるか、それとも夢を追い求めるか思い悩む。Wikipedia
時代は2070年台後半。宇宙ものが好きで『宇宙兄弟』も好きなのですが完結していないのでこちらの『プレネテス』をお勧めします。
宇宙開発という華やかな部分だけではなく、その舞台裏、影の部分に深く切り込んだ作品。
全4巻ですが、読み終えると色々と考えさせられるものがあります。もっと続きが読みたい!!といった気持ちになる終わり方ですが、是非一度読んでみて下さい。
読んだことのない人は、こんな名作があったんだと関心出来ますよ!
4位 テルマエ・ロマエ 全6巻
この漫画を読むきっかけとなったのは映画をみたからでした。古代ローマの風呂をテーマにこんな漫画が書けるのか、と感心してしまう笑えるコメディ漫画です。
古代ローマ時代の浴場と、現代日本の風呂をテーマとしたコメディである。入浴文化という共通のキーワードを軸に、現代日本にタイムスリップした古代ローマ人の浴場設計技師が、日本の風呂文化にカルチャーショックを覚え、大真面目なリアクションを返すことによる笑いを描く。Wikipedia
映画もかなりの名作となりましたが、原作もかなりお勧めですよ。漫画はまだ読んでないという人は是非読んでみて下さい。全6巻というのも手軽です。
3位 軍鶏 全22巻
自分の両親を刺殺した優等生の少年・成嶋亮が少年院に入り、そこで出会った空手の達人・黒川健児に師事して「生き残るための空手」を身につけ出所してからは格闘界に入り、無軌道なバトルを繰り広げてゆく。Wikipedia
とにかく面白い。設定からしてドロドロですが、読み始めたらどっぷりハマり一気読みしてしまいました。
魔娑斗さん主演で映画にもなっています。あまり知られていませんが、、、
ただ、最後の終わり方は賛否が分かれる所。そこまでのストーリーが面白いだけに少し残念。
3位にした理由は、「知らない人も多いのでは?」と思ったため。是非読んでもらいたい作品です。
2位 20世紀少年 全22巻
1997年、主人公のケンヂは、突然失踪した姉の娘のカンナを養い、コンビニを営む平凡な日々を送っていたが、お得意先の一家の失踪や幼なじみの死をきっかけに、薄れかけていた幼いころの記憶を次第に呼び覚まされていく。そして世界各地の異変が、幼い頃空想した“よげんの書”通りに起こっていることに気づく。一連のできごとの陰に見え隠れする謎の人物“ともだち”との出会いによって、全ての歯車は回り出す。Wikipedia
話が複雑で新しい単行本が出る度に、1から読み返していました。
今は完結しているので読んだことのない人が一気に読めるのが羨ましい!!複雑に絡み合う人間関係や過去の記憶。浦沢さんじゃないと書けないような壮大なストーリーとなっています。
伏線が多すぎて読みづらい感もありますが、理解しながら読むと最高に楽しめます。
映画でも大人気となりましたが漫画も面白いですよ。
1位 スラムダンク 全31巻
湘北高校に入学した赤い髪の不良少年である桜木花道は、188㎝の長身と抜群の身体能力から、バスケットボール部主将の妹である赤木晴子にバスケット部への入部を薦められる。晴子に一目惚れしたバスケットボールの全くの初心者である花道は彼女目当てに入部するも、練習や試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚め、その才能を急速に開花させる。Wikipedia
とにかく面白い。一つ一つの場面が語り継がれる面白さ。随所に名場面が散りばめられています。
「安西先生、バスケがしたいです」
読んだことの無い人でも聞いたことのあるセリフなのでは。
全31巻ありますが、無駄なくすべてが面白い。
今でも、たまに読み返す機会がありますが、色褪せていないですよ。
単行本第21 – 23巻の初版発行部数250万部は、当時としての最高記録である。2013年時点の累計発行部数は完全版を含め、国内で1億2029万部。Wikipedia
バトル漫画では無いのに、この売れ方はすごい。当時はバスケの競技人口が200万人増えたと言われています。自分もその1人でした。
とにかく、スラムダンクの影響力はすごかった。
まとめ
自分好みのランキングなので賛否はあるかと思いますが、すべて面白い漫画なのは間違いないです!
読んだことのない漫画も、多々あったかと思いますので是非読んでみて下さい。
漫画が好きな方はこちらの記事も!!
【2016】連載中のおすすめ漫画ランキング!マジで面白い30選!