カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

スマホとガラケーの2台持ち!いくら安くなる?格安シムの有効性!

iphone6plus-538898_1920

「スマホの料金、毎月8000円は高いなぁ」

そんな悩みを持ちつつ、3年以上の間ドコモの契約でスマホを持ち続けていましたが、ついに格安シムに移行してみることに。

しかも、少し特殊なことに今回選択したのは“ガラケーとスマホの2台持ち”です。

なぜ、この考えに至ったのか、良かったこと、悪かったことをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

2台持ちの理由

2台持ちにした理由は2つ

通話料金が不安だから

まず、1つ目が通話料金です。

格安シムは、各社によってサービスが違ってくるので通話料金に対するオプションも変わってきますが、多くの場合は、電話をしたら電話をした分だけ料金が高くなる仕組みとなっています。

電話を多く使う人にとってはドコモなどのキャリアを使い続けていく方が安くなります。料金の不安もありませんしね。

ただ、私の場合は、全く電話をしない月は無いけど、そこまではしないといった使い方。

そこで選択したのが、ドコモのスマホの契約をガラケーに戻すということです。

月1000円ほどの契約で1000円分の無料通話分が付いてきます。時間にして25分ほどの通話。さらに残った分は繰り越してもらえる。

少しだけ電話をする私の使い方には丁度いい内容です。

 

ドコモの契約を無くすのが勿体ない

スマホにしてから3年ほどですが、その前からドコモで契約をしておりその契約期間は10年以上。

10年以上の契約をしている回線は料金が安くなったりと、恩恵があります。その為、契約を無くすのは勿体ないかなと。これが2つ目の理由です。

貧乏性が出てしまった訳です。

 

通信速度の違い

格安シムはドコモなどの電波を使っていますが、通信速度がドコモと同程度になるとは限りません。

格安シムの仕組みとしては、

ノートに10円玉を置いてみてください。ノート全体がドコモの電波だとしたら、格安シムの使える範囲は10円玉です。

通信量の多い、お昼時や、夜9時以降などでも、10円玉の範囲の為、本家ドコモの契約に比べて通信速度が遅くなります。

とはいっても、ネットサーフィンには支障が無いし、動画も見れる範囲です。アプリなどのインストールは少しストレスになるかと思いますが。

アプリはWi−Fiを経由するか混み合っていない時間を狙うといいかもしれませんね。

普通に使う範囲では問題ない程度ですが全く同じではないという部分をご理解いただければと思います。

※ノートに10円玉は例え話です。仕組みとして、格安シムの使える電波は決まっているという意味になります。

 

ガラケーに変える方法

ドコモの契約をスマホからガラケーに変える方法は、

1,過去使っていたガラケーを用意します。

2,ドコモショップにガラケーと契約しているスマホを持って行き、ガラケーの持ち込みで契約をガラケーに戻します。

3,その後ドコモオンラインショップで先程の契約を移したガラケーから新品のガラケーに機種変更で完了。

過去のガラケーを使う理由は、スマホからガラケーに直接機種変をしてしまうと、月々サポートが付かないので、ガラケーの端末代3万円ほどを丸々支払うことになってしまう為。

持ち込みのガラケーのままでは、安いプランに入れないので機種変更は必須。

オンラインショップを使う理由は、店頭では多くの場合頭金が取られますがオンラインショップでは無料になるのと、ガラケーからガラケーの場合は事務手数料も無料となる為。シムも無料。

2014年9月以降発売の機種に機種変更する場合、半年間は月々サポートを受けられませんのでご注意ください。

私は、それ以前の機種にしたので2年間の月々サポートとなりました。古い機種なので近いうちに売り切れてしまうかと思います。

といっても、月々サポートが半年間無しでも十分安い機種も用意されているので、それでも十分得。

 

スマホの契約はデータ通信のみの契約

格安シムはビッグローブを選びました。

  • 6GB
  • データ通信のみの音声なし
  • 料金は1568円

ビッグローブにした理由は、他の会社の5GBの料金とほぼ同じ料金で6GBになるからです。余った分は繰り越せますし、今までドコモの5GBでは足りない時があったので私の使い方では丁度いい。

使っている感覚は今までと全く変わりません。

遅くて不便という事も無いし、さくさくとネットも閲覧できます。

基本料金はドコモとビッグローブを合わせて、2600円ほど。8000円から比べると5400円も安い事に。1年で64800円、2年で129600円。

ちなみに、携帯番号ごとビッグローブに移動し、音声つきの契約にした場合は2322円(6GB)。スマホ1台しか持ち歩く必要がないし、安くなるので携帯番号ごと移動するのも魅力的。

いずれにしても、かなりお得です。

プラン申込手数料を3,000円値引きキャンペーン実施中!【BIGLOBEスマホ】

 

テザリングが必要な人は新しいスマホも用意する

ビッグローブはドコモの回線を使っているのでドコモのスマホにSIMを挿せばそのまま使えます。

ただ、一つだけ出来ない事が。それはテザリングです(アイフォンiOS8のバージョンアップ以降は使える)。

私の使い方では、テザリングは必須です。その為、今回はスマホとセットのビッグローブSIMを購入しました。

分割で月々1250円ほどを2年間払うこととなりましたが、それでも2年で3万円にも満たない金額です。2年で129600円浮く訳ですからね。3万円は許容範囲でしょう。

ちなみに格安スマホは15000円ほどでLTE対応の評判のいい機種があります。

ただ、対応しているバンドの違いによって田舎では電波の入りが悪かったりしますので、長野県在住として少し高めのスマホの購入に至りました。都会の人は上記のような機種で十分なようですよ。

もちろん、テザリングを使わない人は買い換える必要はありません。

ちなみに、さっそくテザリングでパソコンを使っていますが、さくさくです。動画も全く問題なく使えます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は私の使い方の関係もあり、2台持ちとしました。

正直、常に2台持ち歩くのは面倒くさい部分もありますが、それでも格安シムの利用は大成功だったと考えています。

大手企業がどんどん参入している格安シムですから、そのサービスの質が急激に落ちるような事も無いかと思いますので、携帯番号ごと移動して格安の音声付きシムにするのも、もちろん有りだと思いますよ。

やはり、月8000円は高すぎます。
月5000円以上浮けば美味しいものが食べられますし、少し貯めて旅行にだって行けます。

結論としては、格安シムおすすめですよ。

格安SIMを気軽に始めよう!【BIGLOBE SIM】

音声付きの格安simなら楽天モバイルがオススメ!!

格安simスマホに移行するなら楽天モバイルがいいと思う4つの理由

 - モバイル