体毛の濃い男へ!試しに試したスネ毛処理で学んだ自然に見せる方法
なんで俺のスネ毛はこんなに濃いんだ?!
「男なんだし、スネ毛ぐらい気にするなよ!」
という声も聞こえてきそうですが、濃い人にとってはコンプレックスだし気にしてしまうんですよね。
今年も暖かい季節がやってきます。というか、毎年やってきます。人の目なんて気にしないで短パンをはいたり、プールや海で泳いだりしたいモノです。
そんな気持ちを抱きながら、ここ数十年、濃いスネ毛と格闘してきました。そこで、今回は実践してきた方法をご紹介。
毛深い男性諸君の参考になれば幸いです。
重要なのは自然に見せる事 その為には?
スネ毛処理をする上で重要なのは『自然に見せる事』です。
- 膝から下だけがツルツル
- 水着になったら、胸毛はあるのにスネ毛が無い
- 明らかにスネ毛処理した形跡がある
- 短パンをはいた時、周りの人にスネ毛処理を指摘される
これらの状態は望ましくないですね。濃いスネ毛以上に目立ってしまう。
スネ毛処理をした事のある人なら経験があるかと思いますが、自分で処理をしていると、感覚が麻痺して「上手く出来たんじゃないか?」と錯覚をしてしまいます。
結果、あまり綺麗な状態では無いまま短パンをはいてしまう事に。。
そこでオススメの方法が、
処理前と処理後を写真に撮る
処理をしている内に感覚が麻痺してしまう。。
それを防ぐ為に、スネ毛処理をする前と処理後を写真撮影しましょう。
どのように仕上げたいのかをイメージしながら、スネ毛処理中も処理前の写真を確認しながら進めます。
意外にいい方法なんですよ。仕上がってから「こんなはずじゃ無かった」といった事になる可能性がグッと減ります。
仮に、スネ毛処理が自然に出来ずに失敗してしまったとしても、次回は「この辺をもう少しこうしよう」といった参考にもなります。
スネ毛処理の方法
これまでに試してきたスネ毛処理の方法の中から抜粋してご紹介します。道具によって仕上がりはまったく違ってきますので参考にしてみて下さい。
徐々にオススメ度が上がっていきますので最後までお付き合い頂けると嬉しいです^^;
カミソリ
オススメ度☆
自然に仕上げるとは違ってきますが、“ツルツルにする方法”です。ムダ毛処理としては一番基本的な方法でしょうか。
中学生の頃は、よく試していました。お風呂場などで石鹸を使いながら進めるとスムーズです。
難点
カミソリだけで自然な見た目に仕上げるのは困難。数日後にはニョキニョキとスネ毛が生えてくるのでそれもまた不自然。少し生えてきている状態が不自然でまた剃るの繰り返しをしてしまいワンシーズン、ツルツルの状態となってしまうリスクも。
試してみたい人は、露出する機会の少ない冬の方がいいかと思います。
※脱毛クリームも同じような仕上がりに。
バリカン
オススメ度☆☆
手間がかからずに簡単にスネ毛処理が出来ます。時間のかかるスネ毛処理にウンザリしている人にはオススメです。
長さは好みですが2cm〜2.5cmあたりが自然な長さに仕上がります。最初は3cmから徐々に短くして好みの長さを見つけるのもいいかもしれません。
難点
当然ながら、全てのスネ毛が同じ長さに仕上がります。自然で違和感の無いスネ毛に仕上げるのはなかなか難しい。。
手軽さは星5ですが、見た目は星2といった所。
すきバサミ
オススメ度☆☆☆
必ず写真を撮ってからスネ毛処理をして下さい。初めて使う時だけでもいいので。
上達すればするほど、綺麗な仕上がりのスネ毛となります。バリカンやカミソリと違い、微調節が効くのがすきバサミの特徴でしょう。
個人的には根本(ねもと)からスクと上手く仕上がります。試してみて下さい。
難点
自然な仕上がりにする事は可能ですが、最大の欠点は手間がかかるという事です。
フクラハギや利き手とは反対側の足の側面など、足がつりそうになりながら作業を進める必要があります。それだけに失敗した時のイライラはかなりのモノです^^;
脱色(ブリーチ)
オススメ度☆☆☆
最初は、お風呂場で髪の毛を脱色している時に残った液を試しにすね毛に付けてみただけでしたが、これが意外に悪くない。
簡単で手間がかからないし、真っ黒なスネ毛よりは目立たなくなります。ただ、金色までいくと逆に目立つかもしれません。茶色ぐらいがベスト。
難点
よくよく見られると「ん??」と思われてしまうリスクが。
「スネ毛処理(スイたり)してるんだ」
と気づかれた時より、
「スネ毛染めてる????」
と気づかれた時の方が多分相手の印象に残ってしまいます。遠目に見ると自然なんですけどね。
あと色黒の人も目立ちそうです。
すきカミソリ
オススメ度☆☆☆☆☆
初めてこのアイテムと出会った時は、「なんて素敵で優秀なアイテムなんだろう」と感動しました。
剃るだけで自然な仕上がりとなっていくので、とにかく早くて簡単。直接、刃が肌に触れないのでカミソリ負けの心配もありません。
仕上げに、すきバサミを併用すると完成度は更に高まります。すきカミソリだけでも9割型完成するのでそれでも十分なのですが。完璧を求める人には併用もオススメ。
密度の違う刃が2種類ついていますので、自分好みに使い分けてみて下さい。やり過ぎると可笑しな事になりますので『自然さ』を大切に。
難点
自分のスネ毛が屈強な為か、ワンシーズンで切れ味が落ちます。
といっても夏を乗り切れてこの価格なら十分満足なのですが。600円ほどですからね(^^ゞ
まとめ
いろいろ試した末に、辿り着いたのが『すきカミソリ』です。手間とストレスを軽減してくれるマストアイテム。
同じくスネ毛で悩んでいる方々、是非お試しあれ!!
ps.撮影したスネ毛の写真を人に見られないように気をつけて下さい。