0歳の娘がこよなく愛する絵本6選!赤ちゃんの出産祝いなどに!
「思っていた以上に赤ちゃんは絵本が好き!!」
赤ちゃんがいる環境の方々には多くの共感をして頂けるのではないでしょうか。
我が家の娘も生後3ヶ月ごろ、丁度首が座ったころから絵本を読んであげるとテンションを上げて喜んでいました。当然、言葉も理解できずにストーリーだって分かっていませんが、絵のカラフルさや、大人が相手をしてくれている環境が嬉しいのだと思います。
今現在は生後10ヶ月ですが、まだまだ絵本が大好きです。
しかし、本屋で絵本コーナーに行くと思っている以上に本の種類が多い。
いざ選ぼうとすると、どれも魅力的に見えてしまい迷ってしまいますよね(^_^;)
そこで、今回は0歳児の娘がテンションをあげて楽しんだ絵本をご紹介します。ご自身のお子さんやプレゼントの参考にしてみて下さい(^^)
0歳児にも好みがある
自分たちで買った物やプレゼントで頂いた物など、気がつけば20冊近くの絵本を持っているのですが、意外にも娘が喜んで見てくれる本は決まっています。
絵の書き方なのか、色彩なのか、理由は分かりませんが、ハイハイなどで本棚に向かっても取り出して開く本は必ず決まった本(^_^;)
「どの本か理解してるんだね」
「あの本好きだね」
といった夫婦の会話を何回した事か(^^)
どんな理由で好んでいるのか分からないにしても、『0歳児にも好みがある』という事はかなり重要。
今回、ご紹介する絵本も20冊近く持っている中から娘がお気に入りとしている絵本です。
おそらく、同じ0歳児であれば好みも共通している部分が多いと思うんですよね(^^ゞきっと喜んで見てくれるはずです。
ちょんちょんちょん
こちらは大人が一緒になって『ちょんちょんちょん』と卵やアリなどの絵をタッチする絵本。
大人も一緒になってタッチをするというのも重要で、赤ちゃんは遊んでもらえているという感覚が大きいので好きな本になっていくのだと思います。テンションの上がり具合は一番高かった絵本。
3ヶ月頃から興奮して『バンバン』絵本を叩いていましたよ(^^)
つつつつつー
こちらも先程と同じく大人と一緒に絵を触ります。『ちょんちょんちょん』と同じシリーズ。
一緒に遊んでくれるという感覚がやっぱり好きみたいですね。娘のお気に入りの1冊です。
時期のおすすめは生後5ヶ月以降。というのも『つつつつー』と一緒になぞってくれるのは『バンバン』と叩けるようになるのより後なので。生まれたての子には『ちょんちょんちょん』の方がオススメ。
とってください
主人公の亀が、猿やキリンに果実など色々な物を取ってもらうというストーリー。
先程の2つと違いストーリーのある絵本です。
絵のタッチはかなり渋めなのですが、何故か娘はたいそう気に入っています。何を好むか大人は理解出来ませんね(^_^;)
あーんあーんあーん
こちらの絵本は少し変わっていて、口を開けた動物などに付属の食べ物シールを貼っていくというもの。
まだ10ヶ月という事もあり、シールを貼らせてはいないのですが、何故か気に入っています。多分、動物や虫を認識していないのですが。。
ふわふわだあれ?
ひよこ、羊、馬のシッポなどなど、動物の毛を再現した素材(ポリエステル系?)に実際に触れて遊べる絵本。
この意外性が気に入ったらしく最近の一番のお気に入りです。特に馬のシッポの長い毛を触るとテンションが上ります(笑)
ピカピカひかるピアノ
ちょっと絵本とは違うのですがこちらもかなりオススメ。娘が相当気に入っています。
妻がピアノの絵本は絶対欲しいと言っている中、厳選して選んだ商品。
- 21種類の音楽
- 音の種類も7種類(動物の鳴き声など)
- 光で演奏を案内してくれるモード
- めちゃくちゃに鍵盤をひいても曲になっていくモード
などなど。充実の内容。
本の部分は楽譜になっています。
少し見えづらいですが、曲の種類も各季節やバースデーソングなど十分なレパートリー。
娘のテンションも最高潮で、バンバン叩いています(笑)
意外にお手頃な価格ですよ。
まとめ
本当は絵本の中身を少し画像でご紹介したかったのですが、著作権等々がありそうなので。。
多分、普通に載せちゃダメですよね(^_^;)
甥っ子が同じく10ヶ月ほどですが、絵本を見せると娘と同じ絵本で手を止めたりします。やはり、同じ0歳児同士通じ合うものがあるのでしょう。よく娘と同じ絵本の取り合いをしています(笑)
ご紹介した絵本は、同じく0歳児のお子さんに買ってあげるときっと喜びますよ。
『絵本を買うのに迷ってしまう!』
そんな時の参考に是非してみて下さい。
本屋で迷う事も1つの楽しみだったりもしますけどね(・∀・)