茶臼山動物園を徹底ガイド!安く行く方法、無料駐車場の有効な使い方
長野県長野市、茶臼山動物園に行ってきました。
茶臼山動物園といえば長野県最大の動物園で、恐竜園や植物園も併設されています。お子さんを連れて遊びに行ったり、カップルで行ったり、1日過ごすには打ってつけのスポットとなっています。
今回は、茶臼山動物園に安く行く方法や無料駐車場の有効な使い方、園内の施設(レストラン情報やランチ)をご紹介します。
アクセス
住所:〒388-8016 長野県長野市篠ノ井有旅570−1
車:① JR篠ノ井駅から車で15分②長野自動車道更埴I.Cから車で25分③上信越自動車道長野I.Cから車で25分
最寄り駅:JR篠ノ井駅(タクシーで2300円ほど)
入園料:大人500円 子供100円(小・中学生)
篠ノ井駅からは土日・祝日のみバスが運行しています。
画像:茶臼山動物園公式
期間も春から秋にかけてで冬の間はバスの運行がありません。
往復で300円(子供150円)ですが、入園料が100円引きとなります。
便利な駐車場利用方法
茶臼山動物園は駐車場が2ヶ所。いずれも、駐車料金は無料となっています。
動物園のみに行く場合は南口の駐車場がおすすめ。動物園以外の植物園や恐竜園にも行く場合は北口がおすすめです。
というのも、北口の駐車場に停めると動物園までかなり登る。。
300メートルほどは坂道を登ります。
お子様連れで北口駐車場を利用する場合は有料のモノレールの利用をおすすめします。動物園の入口と駐車場を繋いでいるので坂道を登る必要はなくなります。
料金は小学生以上100円。
一方、南口の駐車場は、坂を登る必要はありません。その代わり、植物園や恐竜園に行くのには不便な場所となっています。
料金を安くする方法
料金は、
大人500円
子供100円(小中学生)
市で運営しているという事もあり、かなりお安くお得なのですが、さらに安くなる方法を調べてみました。
団体割引
30名以上から
大人:450円
子供:80円
JAF会員
JAFの会員証を入園の際に提示すると割引を受ける事が出来ます。
大人:450円
子供:80円
※5人まで割引
30人の団体割引は一般の人にはなかなか出来ないのでJAF会員の割引が現実的でしょうか。残念ながら全員が使えるクーポン等はありませんでしたが、少しでも安くなるのは助かりますよね。是非、利用してみて下さい。
また、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保有している方は、本人及び介護人1人(車椅子の場合2人)は無料となります。
園内の施設
まず(北口の)入口から入ってすぐに『本日のイベント』が掲載されており、季節によって様々なイベントが開催されています。
右を見ればアライグマ、左を見れば象。入ってすぐにテンションは上がりまくりです。(行く楽しみが減ってしまうので動物の写真はほどほどにしておきます(^_^;))
園内は、少しレトロな昭和の雰囲気が漂っており、その雰囲気もまた心が安らいで居心地良く感じました。
売店
南口の入り口近く(園内)に売店があります。
動物園唯一の売店となっているのでグッズやお土産を買うとしたらこちらの売店を利用しましょう。
レストラン
残念ながらランチを食べられるレストラン等の施設はありません。
ただ、ベンチは多く用意されているのでお弁当を持参して食べている光景は多く見受けられました。
車で10分ほどの立地にコンビニやほっともっとがありますので買っていくのもありですね。
園内で手に入るのは自販機のドリンクぐらいなのでお昼時に行くのは要注意。
ふれあい広場やキリンに餌やり
動物と触れ合える空間やキリンに餌をあげるイベントなど、お子さんが喜びそうな施設が充実しています。
この日は、たまたま羊とうさぎの毛刈りのイベントが開催されていてテレビクルーがすごい事に。
行く日によっては大きなイベントが見られそうです。
※キリンに餌やりは土日祝のみ。50人限定。
まとめ
長野県に住んでいながら1回も行った事がありませんでしたが、今回行ってみて「何で今まで行かなかったんだろう!」と少し後悔(^_^;)
ライオンやトラまで長野県に居るとは思いもしていませんでした。充実した動物園。
娘も入口のアライグマの地点でテンション上がって喜んでいました。それだけでも来て良かったなと(^^ゞ
長野県出身でも、意外に行った事の無い人が多いのでは?私もその一人だった訳で(*_*)本当に行く価値ありますよ!
是非、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
こちらの記事も合わせてチェック!!