カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

週刊少年サンデーがコンビニにない!置いてない理由は?

618SDH+CMhL画像:http://www.amazon.co.jp/

我が家の近所にあるコンビニ2ヶ所両方に『週刊少年サンデー』が置かれていない!

そもそも、1ヶ所目は1年ほど前から置かなくなっていたのですが、あまり気に留めていませんでした。もう1ヶ所のコンビニに置いてあれば不便も無かったので。

しかし、2ヶ所目のコンビニにも置かなくなってしまった。店員さんに聞いてみると、

「今週から入荷しない事になったんですよ」

との言葉が。もちろん「何でですか?」と聞き返したのですが、

「理由はちょっと分かりません・・」

高校生ぐらいのアルバイトに聞いたのが間違いでしたが、サンデーを置かなくなった理由を調べてみたのでシェア出来ればと思います。

スポンサーリンク

全国的に置いていない

調べてみると、コンビニに置いていないという話は全国的にある話のようですね。

私の出身、長野県だけのローカルな話ではなく東京や大阪でもあるようです。

検索で「週刊少年サンデー コンビニ」と入れると予想検索に「ない」「置いてない」といった言葉が並びます。予想検索にこの言葉が並ぶという事は相当数の人がこのワードで検索をしているという事でしょう。

実際、検索でこの記事にたどり着いた人の多くはそういったワードで検索しているかと思います。

 

発行部数の低下

全国のコンビニに置いていないという事を知り、ふと思い出したのですが去年『週刊少年サンデー』の発行部数が40万を切ったというニュースがありました。

40万という数字がイマイチ分かりづらかったので印象にあまり残っていませんでしたが、調べてみるとサンデーの一番売れていた時期は1998年から2000年にかけてで、200万部も売れていたようです。

僅か15年の間に何が起きたのか・・。200万部が40万部、5分の1まで落ちたという事になります。

ここ数ヶ月では35万部というデータもあるのでさらに発行部数の低下が進んでいるようです。

 

そもそも週刊誌の発行部数は減少傾向

『週刊少年』という言葉がつく雑誌の代表と言えば『ジャンプ』。

ジャンプの発行部数についても調べてみましたが、こちらも減少傾向にあるようです。

現在の発行部数は240万部とかなりの数字のように見えますが、1995年には650万部を発行していました。1995年の代表作は『ドラゴンボール』や『スラムダンク』、どちらも伝説的作品ですが数字にも表れていたようです。

といっても現在のジャンプの柱『ワンピース』もかなり強力ですよね。コミックの初版発行部数は最高405万部です。1995年頃の記録ではスラムダンクの250万部が最高なのでコミックの発行部数では逆転現象が起きています。

この現象に関しては「これだ!」という理由が見当たらないのですが、“ジャンプを読む層以外にもワンピースファンが多い”というのが一番の理由かと思われます。

 

流通させるのにも手間がかかる

先ほどのサンデーの話に戻りますが、「サンデーはコンビニに置いている部数が少ないからすぐ売り切れる」と言われる事が多々あります。

確かに発売日のお昼頃に買いに行ったら売り切れていたという経験も多々あります。

その為、コンビニに置けば売れるんじゃ?と思ってしまいます。それに置かなければ置かないほど発行部数も落ちる気が。。

個人的に、コンビニに置かないという判断をしている理由は“流通させるのにもコストがかかる”からなのでは?と考えています。

コンビニに置く雑誌に関してはコンビニ側の判断もあるようですが、中継ぎ業者による判断も大きいようです。確かに、コンビニ側が決めたら知識も無いし偏ったレパートリーになりますからね。

中継ぎ業者が、サンデーを各店舗に置く手間やコストより、決まったお店だけに置く方が効率がいいと判断しているのでは?もしかしたら中継ぎ業者よりもっと発行元に近い機関が判断しているのかもしれませんが。

何よりコンビニ側には置くメリットの方が大きいからコンビニ側から置かないという判断をしている気がしない。「ここサンデー置いてないじゃん」と思われるより「ここサンデー置いてあるんだ」と思われた方がいいですからね。

※この項目はサンデー好きな私の個人的な予想が大きく入っています(*´∀`)

 

サンデーの人気作

サンデーの人気作を見てみると、

この2作品が強いようです。私も愛読している大好きな漫画です。

年間のコミック発行部数ランキングを、見てみると50位の中にこの2つだけとなっていました。

ジャンプの作品は18個入っていたので、この差はかなり大きいですね。人気作がやや少ないようです。漫画家さんの名前を見ると『高橋留美子』さんも居てかなり強力なように感じるのですが、なかなかサンデーの発行部数には繋がっていないようです。

というか、ジャンプの強さが異常すぎる。50位の中の18って。。

スポンサーリンク

まとめ

もちろん、サンデーもこの状況を打開するために試行錯誤しています。1年ほど前に編集長が変わって新人漫画家の育成に力を入れたりしているようです。

まだまだ結果が出ていないようですが、新人漫画家の育成となると長い目で見ていかないといけないのかもしれません。そうそう『金の卵』なんて見つからないでしょうからね。

読んでいる雑誌を見かけなくなるのは寂しいものです。サンデーには巻き返して、どのコンビニにも置かれている環境になって欲しいですね。

微力ながらも、少し離れた本屋まで行ってサンデーを買い応援しております。

 - 気になった事