【安曇野スイス村】ハイジの里を徹底ガイド!市場の鮮魚,地元の野菜
長野県安曇野市にまた1つ魅力的なスポットが誕生しました(^^)
その名も、安曇野スイス村『ハイジの里』!!
スイス村自体は元々ある施設ですが、そこに新しいエリアとして『ハイジの里』が出来た形となります。スイスといえばハイジという事でこの名前になったのでしょう。なかなかいいネーミング。
今回の記事では新しく出来た『ハイジの里』を徹底ガイドします!!
アクセス方法や店内の様子などなど、画像アリでご紹介していきますので分かりやすいかと思います。こちらの記事を読んで、ハイジの里へ行ってみましょう(・∀・)
アクセス
地元の人には分かりやすい場所ですが観光客の方々はこちらの地図をどうぞ!
まだ最新の施設なのでGoogleマップにハイジの里が載っていませんでしたが、スイス村の一角にあるのでこの場所を目指して下さい。
住所:〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高5555−1
アクセス:安曇野インターから2分ほど。JR柏矢町駅から徒歩33分、車で8分。
営業時間: 9:00〜18:00
電話番号:0263-87-0812
定休日:毎月1日 ※季節によって変動あり
定休日が毎月1日という事ですが、1日が土日の場合がどうなるかなど確認できていませんので営業しているか不安な日は電話でご確認を!
観光の方は安曇野インターを降りて真っ直ぐ2分、右側です。見通しも良く分かりやすい立地となっております。
ハイジの里を徹底ガイド!!市場の鮮魚にイートインコーナー!!お土産を買うのにも!!
従業員の方に聞いたら有り難い事に撮影OKとのこと。こちらに載せる事によって地元の活性化に少しでも繋がればと思います。
外観はスーパーの様な作り。
入った感じも一見スーパーの様な印象ですが並んでいる物を見ると全く違います。
おおッ!!魅力的な地元の野菜が沢山!!
そもそもハイジの里は直売所のすごい版といった感じのコンセプト。外観などは一見スーパーのような印象を受けますが中に入ってみると地元の農作物やそれらを利用した加工食品がズラリと並んでいます。
普段スーパーで買い物をしないので価格の事はよく分かりませんが妻曰く、普通のスーパーより少し安いし普段見かけない食材も売っているから面白いとの事です。安曇野の農作物なので観光客の方にも魅力的だし、妻の様に地元の人でも魅力的な様です。
そして一番心惹かれたのがこちら!
まるで市場に来たかのような鮮魚達!
それもそのはず、金沢の市場で早朝に競り落としているそうです。これはすごい。海無し県の長野県民には夢の様な光景。
魚の目の輝きが違う。しかも無料で捌いてくれます。アジが5匹で200円のを買いましたが格安な上アジフライ用に捌いてくれました。これはマジで美味しかったです。間違いなくリピート決定。
干物の種類も充実。お惣菜コーナーもありました。
そして、イートインコーナーも。安曇野ピザが300円前後(1カット)など、なかなか手頃。意外性のあるトマトソフトクリームを食べてみましたがなかなか美味。
写真ブレまくっていますけど、こちらは試食コーナー。でも平日だったからかやっていませんでした。土日と観光シーズンだけとかかもしれませんね。
まとめ
安曇野にまた一つ魅力的なスポットが誕生となりました。
どんな場所なのだろうと気になっていた人は、是非一度行ってみて下さい!
個人的には上記にも書きましたが市場の鮮魚をそのまま持ってきたシステムが感動物だったので通ってしまいそうです。
次回は、この『げんげ』というニュルニュルの魚に挑戦してみようかな。味の想像も出来ない。。