アイス指数とは?意味や使い方!君が食べるアイスを教えてくれるよ!
先日「あっついなぁ」と思いつつネットを徘徊していると、とある面白いサービスにたどり着いた。
その名も『アイス指数』。
日本気象協会という列記とした機関が遊び心で作った指数で、地域を指定すると「おすすめのアイス」を教えてくれます。今回は、このサービスを是非1度見て頂きたくご紹介します。
アイス選びに迷ったら参考にしてみよう!
あまりの暑さにコンビニに駆け込み、冷凍庫の前に直行!そしてアイスコーナーの前で立ち止まり「どのアイスにしようかなぁ」と迷った経験、誰でも一度はあるかと思います。
そんな時は「アイス指数」を調べてみましょう。あなたのアイス選びに適切なアドバイスをしてくれます。
リンクは後半に貼りますので、まずは使い方をご紹介!
アイス指数は0〜100までを10刻みで11段階評価に分かれており、数字の横には段階に応じて増えていくアイスの絵も描かれています。
では、具体的に利用例を、私の出身地である長野県で見てみましょう。
まずは、最初の画面。日本地図に東京、大阪、名古屋などの各地域の主要都市が表示されているので一番近い地域をクリック!横には気象協会らしく本日の天気概要が記載されています。
大体の地域は迷わず探せるかと思いますが、長野県は何故か東京と一緒になっていました。名古屋⇒新潟⇒金沢⇒東京の順番で4番目に要約辿り着きました。
そして長野県をクリック!
有り難い事にさらに地域ごとの選択が出来ます。遊び心で作られた指標ですがなかなかの作り込みようですね。
長野県から長野をクリック!そして検索結果が表示されます。
ん・・?
ん・・・??
ん・・・・???
アイスを決めてくれるどころか迷っていらっしゃる!!
これは予定外でした。この指数を初めて見たのは2日前の35度にもなる猛暑日で私に最適なアイスを提案してくれて実際にそれを食べたのですが、今日の天気は雨。ちょっと蒸し暑いので確かに「アイスクリームが食べたいよお」ぐらいな心境なので間違ってはいないのですが。。
それにしても語尾の甘えた感じは、誰かに買ってもらおうとオネダリをしているかのよう。
ちなみに明日は今日よりアイス日和になる様で、
指数が80、「シロップかけたカキ氷がおすすめ」と適切なアドバイスをしてくれています。
ちなみに、アイス指数が100になると「カキ氷食べても身体が冷えないよ」となる。もはや何を食べても暑さを我慢出来ないほどの事態らしい。
逆に指数が低く40になると「アイスクリームはどこにあるの?」と聞かれてしまう。知りたくて検索かけたんですけどね、となる。
ちなみに計算方法は一切公表されていない。多分、湿度や気温から算出されていると思いますが、すごくアバウトな感じがします。
まとめ
「アイスが食べたい!」と思い立ったら1度利用してみてはいかがでしょうか?
きっと適切(??)なアドバイスをしてくれますよ。
ちなみに、他にも色々な指数があります。少し前に話題となった「のど飴指数」や、
- 星空指数
- お出かけ指数
- レジャー指数
- 洗車指数
- 汗かき指数
- 体感温度指数
などなど、ユーモア溢れる指数が沢山あります。
先ほどの「アイス指数」のリンク先で下の方にスクロールすると16種類の指数が出てきますのでよかったら確認してみて下さい。
※画像はアイス指数公式サイトより引用