戦国ブームに便乗!信長の野望シリーズおすすめランキングを作った!
定期的に「信長の野望がやりたい!」という時期が訪れるのですが、今がまさにその時期(^_^;)
信長の野望に出会いかれこれ20年ほど経ちますが、今やっても面白い!名作はいつになっても色褪せないものですね。
今回は、そんな信長の野望をおすすめ順にランキングにしてご紹介!どの信長の野望をプレイするかで迷っている人は是非参考にしてみて下さい(^^)
次点 信長の野望・覇王伝
信長の野望は根気が要りそうだから・・・。と敬遠している人も多いかと思いますが、そんな人にはこちらがオススメ。
最近の信長の野望は少し複雑な部分が増えて、いい言い方をすると密度が濃くなったのですが、悪い言い方をするとゴチャゴチャしています。元々のファンはそれでも楽しめますが、初めてプレイをするには少しやりずらいかもしれません。
その点『覇王伝』は発売してから20年以上経った初期〜中期の頃の作品で、初期の頃ほどシンプル過ぎず、最近のタイトルのような複雑さもありません。
『信長の野望』入門としてはベストな作品かと思います。個人的にもサクッとプレイ出来るので定期的に出陣しております(笑)
5位 信長の野望・天下創世
城下町をどうつくり上げるか、そして城下町をどう破壊するか(笑)
天下統一以外の部分でもすごく楽しませてくれる作品です。シムシティーを同時に楽しんでいるような感覚。
どの武将でもクリア出来るので何回も楽しめます。ただ、ある程度、戦力が強くなると簡単に進んでいく感があるのでそこまでの過程が一番楽しいかも。
こちらも先程と同じく、『信長の野望』入門にいいかと思います。敵国を攻めるならまずは城下町を破壊!!
4位 信長の野望・天道
こちらは2009年に発売で少し新しめのタイトル。
内政と外交を駆使しながら進めていくのですが、そのバランスが大切。内政に力を入れすぎていると敵国が強大になってしまうというジレンマに陥ります。まぁ、他のシリーズ全てにおいてそうですが、この作品は特に敵国が強大になっていくイメージ。
今までの作品との最大の違いの1つに『道の整備』が重要視されているという部分があります。スムーズに軍団を動かすには必須。
初のPS3タイトルという事もありグラフィックも綺麗です。
賛否の分かれる作品ですが個人的にはおすすめ!
3位 信長の野望・創造
『信長の野望』30周年の記念作品。まさにこれまでの集大成といった内容でシリーズのいい部分が詰まったような作品です。
この作品以前に有りがちだった複雑な部分が大幅に簡素化され手軽にプレイしやすくなっています。でも大事な部分はちゃんと抑えていますよ。内政や戦略は存分に悩みながら進める事が出来ます。特に会戦は臨場感たっぷり!多分、前作の会戦の場面がいまいちだったので重点的に直してきたんだと思います。
ただ、バグが多くてよくフリーズします。外れディスクだったのだろうか?小まめなセーブは必須!
2位 信長の野望・革新
これまで内政、外交、会戦それぞれ違った時系列で進んでいましたが、今作品から1枚のマップに収められリアルタイムで進行していきます。
しかし、初めての採用という事もあり、少し複雑に、そして少し非効率と感じる事も。この部分に馴れるまでに時間がかかるかと思いますが馴れてしまえばやり込みがいのある作品となっていきます。
大名家毎に得意とする兵科が違っているので戦いにそれぞれの個性がでます。この要素がかなりのツボでした。
やればやる程、味のでる作品ですよ!
1位 信長の野望・天翔記
最もハマったシリーズ最高傑作!
信長の野望は10作品ほどプレイしているけど必ずこの作品に戻ってきてしまう。多分、信長の野望のトータルプレイ時間の半分近くを費やしているのでは。
天翔記の最大の特徴は『教育』システム。
RPGの如く武将が成長していき、どんどん愛着が湧いていきます。お気に入りには褒美をあげてどんどん能力値アップ。武将が成長すれば、ポッと出のキャラなどは敵ではありません。
思い出補正もあってかこれを超える作品が今後、発売する気がしない(笑)
グラフィックはもちろん当時の物で、最近の作品には勝てませんが、是非とも1度プレイしてみて下さい(^^)
まとめ
いかがでしたか?
『信長の野望』をプレイしたいけど、どのタイトルにしようか迷っているという人の参考になれば幸いです!
2016年3月に最新作が発売となりましたね。あまり良い評判は聞こえてこないのですが、時間を作れ次第、購入してみようと考えています(^^)