カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

自分のアドセンスが他の知らないサイトで表示されている!対策は?

anime-399274_1920

アドセンスの確認をしていると気になる事が。

『サイトを表示』を押すと『kids.goo.ne.jp』という見知らぬサイトが表示されていたのです。

正直、見たこともないURLだし私のアカウントのアドセンスとは全く関係ないはず。

いったいどうしてこのサイトが表示されているのだろうか?

スポンサーリンク

詳しく見てみると

そのサイトでいつアドセンスが表示されたのか詳しく見てみると、1ヶ月ほど前の同じ日に2ページビューで6回表示、10日ほど前に1ページビューで表示は3回となっている。

ご丁寧に1ページビューにつき3回の表示。

なんで、このような事になったのだろう?

ただ、サイトは『キッズgoo』というちゃんとした所です。日本を代表する企業が関連した事業。なんなら、面白くて結構見てしまった。その為、悪意のあるアドセンス狩りという事は無いでしょう。

でも、複数回この現象が起きているという事は今後も起きるかもしれないですねー。あまり気分のいい事ではない。

 

他の人の例は?

悪意によっておきた現象でないのなら「他の人にも起きているのでは?」と思い検索をかけてみましたが、多数、同じ事例があるようです。URLも同じ『kids.goo.ne.jp』によって。

このサイトの何らかのシステムがこのような現象を引き起こしているのでしょうか?

多くの事例があるのであれば、そのサイトも把握しているかもしれませんね。ちゃんとした企業なので何かしら対策をしてくれるはず。、、と願いたい。

スポンサーリンク

許可サイトの設定をする

何より心配なのはアドセンスの規約違反にならないかどうか。

対策としては『許可サイトの設定』をしっかりとしておくのが重要でしょう。

この設定をしておけば、万が一他のサイトに表示されてクリックがされても収益は上がらないようになります。

方法は簡単。

アドセンスのトップページから右上の歯車ボタンをクリックして設定を押す。

左側に出る『自分のサイト』を押すと『サイトを管理』という画面が開くので、右上の青丸に+のアイコンをクリック。

そこにサイトのURLを入力し完了!

ただ、私の場合この設定はちゃんとしてあったんですよね。そして、他のサイトには表示も出来ないものと思っていました。でも、いろいろと情報を見てみると表示はされるけどクリックされた時に収益にはならないという事らしいです。

 

まとめ

正直これといった対策はしていません。

他のサイトの情報を見てみると暫くしたら表示されなくなったとの事だったので私も暫くは静観してみようと思います。

ただ、今後も表示される事が逆に増えていくようであれば対策を考えないといけませんね。

その時は、Googleさんに連絡をして、そのサイトにも連絡をするといった感じでしょうか。少しややこしそうなのでこのまま表示されなくなる事を願います(^_^;)

また、経過を追記します!

 - ブログ運営