カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

動画共有サイトでパスワード設定をするならvimeo(ヴィメオ)がおすすめ!

videos-1240742_1280

無料動画サイトといえばYouTubeが圧倒的なシェアを誇っていますね。利便性、手軽さ、あらゆる面で優秀な動画共有サイトですが、1つだけ増やして欲しいなぁと思う機能が、

それが、『パスワードの設定』です。パスワードを知っている人だけが動画を見れるといった機能があると便利だと思いませんか?

そもそも仕事で必要に迫られパスワード設定の出来る動画サイトを探していたのですが、そこで見つけたのが『vimeo(ヴィメオ)』という動画共有サイトでした。

この動画サイトがかなり便利で使いやすかったので情報を共有できればと思います。

スポンサーリンク

そもそもvimeo(ヴィメオ)とは?

多くの人がvimeo(ヴィメオ)という名前も聞いたことが無いし馴染みの無いサイトかと思います。

実際、日本では利用者数がそこまで多くなく知名度も低いのですが、海外では人気動画共有サイトの1つに数えられ、特にクリエイティブ系の人からの支持を集めているようです。

というのも、オリジナル動画しかアップロード出来ない上、商品のPRも不可となっており、この2つの条件が揃うと必然的にクリエイティブ系の人たちが作った作品のPRの場と化していくのではと思います。その為、おしゃれでカッコイイ動画が盛りだくさんで見ていて面白いですよ。

いずれにしても、海外では認知も高く、多くの人が利用している安心できる動画サイトです。

 

vimeo(ヴィメオ)で出来ること

まずは、YouTubeで出来る事を見てみましょう。

  • 公開(誰でも見れる)
  • 限定公開(URLを知っている人は見れる)
  • 非公開(招待した人だけ見れる)

多くの人はこれだけの機能があれば事足りるんですけどね(^_^;)実際、私も最近までこの機能以上を必要としませんでした。

vimeo(ヴィメオ)で出来る事。

  • 公開(誰でも見れる)
  • 非公開(自分だけ見れる)
  • パスワード(パスワードを知っている人だけ見れる)
  • 指定した人にだけ公開
  • フォローしている人にだけ公開

痒い所に手が届くといった感じでしょうか。細かく設定出来るのが分かって頂けるかと思います。

 

パスワードの設定方法

導入が長くなってしまいましたが、ここからは使い方についてです。

Screenshot 2016-07-13 at 11.43.44

vimeo(ビメオ)

登録をしていない人はまず登録画面が開きます。登録となると抵抗がある人も居るかもしれませんが、名前とメールアドレス、パスワードのみの項目です。メインアドレスは使う必要ないと思いますよ。

Screenshot 2016-07-13 at 11.43.58

登録すると、こちらの画面が開きますので下にスクロール。

Screenshot 2016-07-13 at 11.44.03 Screenshot 2016-07-13 at 11.44.16

プランが3種類あります。ただ、先程ご紹介した機能は全て無料で使えるので、永久無料のベーシックを選択。

Screenshot 2016-07-13 at 11.45.46

動画をアップする際に『プライバシー』という項目がありますので、こちらから4番目の『パスワードを持っている人のみ』を選びます。下の2つは有料版のみの機能。

Screenshot 2016-07-13 at 11.45.56

こちらにパスワードを入力すればOKです。あとは見る人にパスワードを伝えるだけ。

アップロード後も、動画設定⇒プライバシーから同じように設定可能ですよ。

スポンサーリンク

まとめ

イメージとしてはYouTubeの限定公開(URLを知っている人だけ見れる)にパスワードをプラスした感じですね。

ただ、商品のPRなどの商用目的は利用不可です。この点はご注意下さい。線引が難しい場合は控えたほうがいいかも。

有料版があり、そこから利益を得ているからか広告が全く入らないのもこの動画共有サイトの特徴です。

多くの場合YouTubeの機能で十分ではありますが、この記事を読んで「この機能がまさに必要としていた機能だ!!」なんて事がありましたら是非利用してみて下さい。

あと、クリエイティブ系の動画を見る為だけでも価値あるかも(^^)

vimeo(ビメオ)

 - WEB関連