ポケモンGOでポケモンを捕まえるコツや方法!極めれば一発!?
画像:http://www.pokemongo.jp/
ポケモンGOがついに日本でも配信開始となりました!
皆さん、ポケモントレーナーしていますか?
私もさっそくプレイしているのですが、中々上手くいかない事も多々、、
そんな中、少しづつ馴れていきポケモンを捕まえるコツを見つけたのでご紹介したいと思います。成功すればかなりの高確率!この先レベルが上がってcpの高いポケモンが出てきたら分かりませんが(^_^;)でも成功させればかなりの確立でゲット出来るはずです。
それではポケモンを捕まえるコツをご紹介します。
捕まえ方
まずは、基本的な捕まえ方。知っている人は飛ばして下さい(^^ゞ
フィールド上にポケモンが現れたらポケモンをタッチ。するとポケモンと対峙した状態に。この画面で画面下にあるモンスターボールをポケモンに向けてスワイプさせればOK。するとモンスターボールが飛んでいき上手く当たれば捕獲が出来る。
非常に簡単操作で捕獲が出来ますが、馴れるまでは真っ直ぐ思った方向に飛んでくれない。。
この操作に関しては慣れていくしかないでしょう。ポケモンを捕まえるコツを実行出来るのは、思った方角に大体投げられるようになってからとなります。
ポケモンを捕まえるコツ
ターゲットリングに注目
モンスターボールを投げる画面でポケモンの周りに2つの輪が現れます。この輪はターゲットリングと呼ばれるもので、その名の通り、「ここを狙って投げる」といった意味が含まれています。
ちなみに外側のリングはどのポケモンでも白色ですが、内側のリングの色はポケモンによって違います。
黄色・・・捕獲しやすい
オレンジ色・・・少し捕獲しづらい
赤色・・・捕獲しづらいちなみに、cpが高いほど難易度が高い。
緑色や黄色の場合はそこまで苦労する事は無いと思います。問題は、オレンジ色と赤色。これらはレアリティが高い上、捕まえづらい。せっかく遭遇しても上手く捕まえられずに逃がしてしまったら最悪です。
そこで注目したいのが内側の色の付いたターゲットリングのサイズ。内側のターゲットリングは大きい状態から徐々に縮んでいきます。このサイズが小さいほど捕まえるチャンス。
モンスターボールを長押しすると内側のリングが小さくなっていきます。
リングが縮まり点に近いほど捕まえるチャンスとなりますので、その時にモンスターボールを白色のリングの内側に当てましょう。
白色のリング・・・的
色の付いたリング・・・捕獲難易度の強弱
You have the greatest chance of capturing the Pokémon while the colored ring is at its smallest diameter. At the opportune moment, fling the Poké Ball toward the Pokémon.NIANTIC
公式サイトでも、リングが小さい時が捕獲のチャンスと記載されていました。外国ではポケボールと呼ばれているみたいです。
AR機能をオフ
AR機能をオンにするとあたかも現実世界でポケモンを捕まえているようで楽しいのですが、オンのままではポケモンが動き回るし、少し離れた位置に居るのでモンスターボールを当てづらく必然的に難易度が上がってしまいます。
特にレアリティの高いポケモンを捕まえる際はAR機能をオフにすることをオススメします。
まとめ
ターゲットリングを意識してモンスターボールを投げれば飛躍的に捕獲の確率が上がるかと思いますので試してみて下さい。今の所100%!レアなポケモンに試せていないという事もありますが。。
ただ、練習しておくとレアリティの高いポケモンが現れた時に便利ですよ。簡単に捕まえられるポケモンで鍛錬しておきたい所です。
昨日は2時間ほど歩き回りましたが、タマゴの距離でいくと4km歩いた計算に。いい運動になります。