今回はスムーズに進むの?国立競技場
別会場でいいんじゃない?
こんな声すら聞こえてきそうな状態の国立競技場問題。
この声は私の声だけども。
もともとの計画が1300億円だったはずの国立競技場の建設予算。
もちろんザハさんが考えたあの流線型の競技場の予算です。
気がつけば3000億円を超えるようなことに!
なんで倍以上になるねん!
4000万円を予算に家を買おうとしていたら1億円になっていたようなもの。
税金が使われているのになぜ1700億も増えるのか、いろいろと疑いをもってしまいます。
国立競技場の計画は一旦白紙に戻ったもののいろいろと疑問です。
海外の建設費
もともとが安く見積もっていたんじゃないの?
と疑いも持ちたくなるのですが、そんなことはありません。
海外のオリンピックのメイン会場と比べてみても。
ロンドンオリンピックが約800億円
リオオリンピックが約550億円
北京オリンピックが約500億円
シドニーオリンピックが約680億円
アテネオリンピックが約350億円
物価の高いロンドンですら800億円です。
もともとの計画が1300億円。その地点で海外より高い。それがなんだかんだと膨れ上がり3000億円となりました。
アテネの10倍近いですよ。
そんなこんなで国立競技場の話は一旦白紙に戻ったのですが、新しい国立競技場の予算は1550億円と発表されました。混沌としてますが国民の意見が一応通ったということにはなるのでしょうか。
ちなみに一旦白紙に戻すにあたってすでに何十億が使われています。その何十億はちゃんと1550億円の中に含まれているのだろうか?疑問です。
いっそのこと
はたして今回は1550億円に収まるのでしょうか?
前回が1300億円から3000億円だったのでいろいろと疑ってしまいます。
もし1550億円に収まらなくてまた膨大な金額になっていくのであれば東京ではないけれど横浜国際総合競技場とかでもいいんじゃない?とすら思えてきます。横浜オリンピックみたいになりますけど。
陸上競技も出来るし、日本最大の観客収容能力だし。実績もある競技場だし。
都の予算で横浜国際総合競技場のネーミングライツを買って新国立ってことで。
東京ディズニーランドだって千葉にあるじゃんってノリで。
もちろんこの案が実現するような事はなくて、どうにかこうにか新国立競技場は完成していくでしょう。
でも今回の案はちゃんと予算内に収めてもらって、後々実はこれくらいかかってましたなんて事もないようにしてもらいたいですね。
競技場問題にしてもエンブレム問題にしても、折角のオリンピックに影を落とさないようにしてもらいたいものです。