ポケモンGOでレア度の高いキャラを逃さず探す方法!カビゴンで解説
ポケモンGOで、御三家や準伝説級などレア度の高いポケモンには中々出会えません。しかし、中々出会えない理由はチャンスを逃しているだけかもしれませんよ?!
今回の記事では経験に基づいてレア度の高いポケモンの捕まえ方をご紹介します。ポケモンを揃えたい方、ジムを制覇していきたい方は、是非参考にしてみて下さい。
レア度の高いポケモン
まず、レア度の高いポケモンを見てみましょう。そして今回の方法でゲット可能なポケモンについてご説明します。
レア度が1番高いとされているのは、
- ミュウ
- ミュウツー
- サンダー
- フリーザ
- ファイヤー
これらの5匹です。これらのいわゆる伝説系のポケモンは今の所、発見情報が無いようです。ゲームが進むにつれて出現するのか、それともイベントで出現するのか、まだ分かりませんが今後の楽しみにしておきましょう。
つづいて、出現率が低いとされるポケモンが、
- ガルーラ
- ラッキー
- ラプラス
- カビゴン
などとなります。その次は、
- ミニリュウ
- ポリゴン
- カモネギ
などとされているのですが、伝説系以外のこれらのポケモンは出現率は低くとも全く出現しない訳ではありません。
今回、おすすめする方法はこれらのポケモンを狙う方法です。
レア度の高いポケモンを見つける方法
方法1 『近くにいるポケモン』を常に確認
ポケモンGOには近くにいるポケモンを確認出来るシステムがありますね。しかし、このシステムはマップ画面では3匹しか確認する事が出来ません。表示されている3匹以外にレア度の高いポケモンが居る可能性があるので小まめに『近くにいるポケモン』を開くようにしましょう。
例えば、こちらの画面の場合、よく出るポケモンに紛れて、ややレア度の高い『カイロス』やレア度が高く日本限定で出現するとされている『カモネギ』のシルエットが写っています。
300m以内に出現しているという合図になりますのでマップ上に出現していない場合は、場所を移動しながら探しましょう。意外にこの『移動して見つける』という方法は有効で、レア度の高いポケモンを実際に何回も見つけています。
方法2 ルアーモジュールの周辺にも気を配る
これまでの経験上、ルアーモジュールなどを使い人の集まっている場所ほど、レア度が高いポケモンが出現しやすい様ですが、ルアーモジュールを使っている場面でも『近くにいるポケモン』を確認する事は重要です。
例えば、
これらはルアーモジュールの恩恵を受けてゲットしたポケモンですが、
こちらのカビゴンはルアーモジュールを使っている際に、『近くにいるポケモン』にシルエットがうつっていた為、探しまわりルアーモジュールから少し離れた場所で捕まえたポケモンです。
その為、ルアーモジュール周辺に集まっていた人たちは取れずに、移動し探しまわった人だけがゲット出来た形となります。
周辺にも気を配る事により、他のプレイヤーに差を付ける事が出来たのです。
ルアーモジュールから離れるのは少し勿体ない気もしますが、カビゴンクラスの出現であれば迷わずその場から離れるだけの価値があるのでは?
まとめ
人によっては「なんだそんな事かよ!」と言われてしまいそうですが、ルアーモジュールの恩恵を受けている時に『近くにいるポケモン』を小まめに確認する人は少ないのではないでしょうか?
ポケモンGOを起動している間は、常に『近くにいるポケモン』に注意を払うのが攻略の近道だと思いますよ。
ポケモンGOをプレイする時はモバイルバッテリーも忘れずに!