カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

ポケモンGOでタマゴを捨てる事は不可能だが孵化効率は上げられる!

Screenshot 2016-07-31 at 12.10.29

ポケモンGOにドハマりしており、連日ポケモンGO関連記事ばかり書いていますが、本日もそうです^^;

今回は『タマゴ』の回転率を上げる方法について。

スポンサーリンク

タマゴは捨てられない!

『ポケモンGO タマゴ 捨て方』といった検索方法でこの記事に辿り着いた人も居るかもしれませんが、最初に言っておきます。タマゴを捨てる方法はありません!!

捨てる方法が無い以上、『2km 5km 10km』それぞれ指定された距離を必ずクリアして孵化させるしかないのです。

※歩かずに済む方法も後半でご紹介します。

では、どうやったら効率よく孵化させられるかが重要となってきますね。

 

ムゲンふかそうちの使い方

皆さん、必ず1つ『ムゲンふかそうち』を持っているかと思います。ムゲンという名前の通り、何回でも使え重宝できるアイテムとなりますね。

それ以外の普通の『ふかそうち』に関しては3回までと回数が指定されており、1回使う事に数字が減り、3回使い切るとアイテムが無くなってしまいます。

『ムゲンふかそうち』と『ふかそうち』それぞれの有効な使い方として、『ムゲンふかそうち』を2kmタマゴ専用にして、普通の『ふかそうち』を5kmや10kmに使うという方法をオススメします。

回数の限られている普通の『ふかそうち』を2kmで消費してしまうのは効率が良くないからです。

以前の記事でタマゴの入手確率をご紹介しましたが、

ポケモンGOで10kmタマゴが出る確率や入手方法!

2kmタマゴはかなりの高確率で出ます。

しかし、タマゴは9個しか所持出来ないので、この2kmタマゴをどれだけ効率よく孵化させられるかが重要となってきます。『ムゲンふかそうち』を出来るだけこの作業に当てて有効に使いましょう。

 

自宅で画面を付けておくだけでもOK

タマゴの歩く距離を稼ぎたいけど、その為だけに外に出るのは億劫だったりしますよね。

そんな時は、自宅で画面をつけっぱなしにしてみて下さい。GPSの受信環境によっては少しづつ歩いた事になり距離が稼げます。

その他にも、

  • ルンバに付ける
  • モノレールに付ける
  • ペットに括りつける

といった実際に室内で移動する物(動物)に付けるというのも有効な手段になります。

 

連続タップで移動

画面をタップしているとアバターが少し移動をする。こういった経験がある人も多いのでは?

実は、これでも歩く距離を稼げているのです。

長い間、連続でタップを続けていると何十メートルと移動をしてくれる事もあります。そしてまた元の位置に戻ってくる訳なので離れた距離×2の距離をアバターは歩いたという事になります。

自宅にいながらポケモンの画面を開きポケモンの出現を待っている人も多いのでは?その際に画面のタップも一緒にしてみてはいかがでしょうか?

GPSの感度がいい環境では出来ないかもしれませんので、タップしても移動しない場合は諦めましょう。

スポンサーリンク

まとめ

これまでに40kmほどの移動をしたのですが、その内1割程は自宅に居る状態で稼いだ距離になります。

距離にして4km。歩いたら1時間ほどはかかるでしょうか。この距離を稼げるのは大きいですよね。

それを差っ引いても36kmもポケモンGOを起動したまま移動したと考えると『ポケモンGOでダイエット』なんて言葉が生まれる理由がよく分かります。楽しんで歩いてますし効率的ですよね。

タマゴ関連記事

ポケモンGOで10kmタマゴが出る確率や入手方法!

10kmのタマゴが出る確率や、これまでに10kmタマゴから生まれたポケモンをご紹介しているので参考になると思いますよ(^^)

 - ポケモンGO攻略