カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

目の色を変える方法とは?茶色い瞳に憧れを抱く人が急増中!

brown-518324_640

黒い目の色は普通過ぎる?!

日本人の間で『目の色を変える』という事がブームになっているという。確かに、「明らかカラコンを入れてるな」と思う人をよく見かけるようになってきました。

そんな、日本人の間で人気のカラーは何色だと思いますか?

外国人に憧れを抱いている人も多いので、青や緑といった色が人気のようにも思えますが、実は、1番人気は断トツで『茶色』。

意外にも普通なようにも思えますが、真っ黒な瞳の人からしてみると憧れるものなのでしょう。

今回は、目が黒や茶色の理由や、目の色を変える方法について。

スポンサーリンク

日本人で1番多い瞳の色は茶色

そもそも、日本人の目の色は茶色です。ただ、個人差があり、濃い茶色の人も居れば、薄い茶色の人も居ます。

「自分の目は黒い」と思っている人も改めて鏡を見て下さい。誰でも茶色がかっているはずです。ただ、日本人の中で圧倒的に多いのは濃い茶色です。その為、濃い茶色の人は少数派の薄い茶色に憧れを持ってしまうのでしょう。

確かに、稀に「この人の目、茶色いなぁ」と注目してしまう事がありますよね。毎日見かけるほど多ければ気にも止めないと思いますが、少数派だから目についてしまうという事になります。

薄い茶色の瞳を持っている人の特徴

目の色は『メラニン色素』の量で決まります。

メラニン色素といえば、日焼けをした際に生成されたり、ほくろの色にも関係していたりと『黒色の色素』の代表格。

このメラニン色素の量が多いか少ないかによって目の色の濃い薄いが決まってくるのです。

また、メラニン色素が多いほうが日差しに強いとされており、ヨーロッパ地域など日差しの弱い地域はメラニン色素の薄い緑や青い目の色が多く、赤道直下など日差しの強い地域では黒い目の人が多くなります。目の色自体は遺伝ですが、日差しの強さによっても濃い薄いが関係してくるのです。

person-1107788_640

また、メラニン色素の少ない人は体質的に少ない場合が多いので髪の毛なども茶色がかっている事が多くあります。確かに、思わず見てしまうほど目の色が茶色い人は髪も真っ黒でない事が多い印象ですね。

 

ほとんどの人が「目が茶色いね」と言われた事がある?

「目が茶色いね」と言われた経験が1回ぐらいはないでしょうか?

多分、多くの人が言われた経験をもっているはず。

日本人のほとんどは濃い茶色であるため、普段は『黒色』として認識していますが、明るい日差しの下にいくとどうだろう?濃い茶色であっても普段より薄い茶色の印象を与えるはずです。

実際、私も完全に濃い茶色側の人間ですが、数回は「茶色い」と言われた経験があります。それに、日差しの下では茶色い印象だった人が屋内に入ると黒い瞳に見えた事もあります。

その為、元々、薄い茶色の人は日差しの下では、会う人会う人に「目が茶色いね」と言われたりそういった印象を与えているのでは。多分、本人にとっても「またか・・」という感じで人によってはうんざりしているかもしれない。

薄い茶色への憧れの気持ちは分かりますが、ほどほどの薄い茶色が理想かもしれません。

 

目の色を変える方法

カラコン

まず、最初に浮かぶ手軽な方法がカラコンですね。誰でも、簡単に茶色やブルー、グリーンといった色に変える事が出来ます。

ただし、リスクもあります。

  • ドライアイ
  • 目の炎症
  • 眼球に傷

などなど、多くのトラブル事例があります。手軽ゆえに、軽い気持ちで装着する人も多いのですが、眼科医に相談した上で使うようにしましょう。

人口虹彩インプラント手術

最近、話題となっているのが『人口虹彩インプラント手術』という方法。

たった15分の手術で好きな目の色に変えられるという画期的な手術で、効果も永遠に持続するとされています。

なんでも、目には色を決定づける『虹彩』と呼ばれる膜があり、この虹彩に人工的に色を加え変えてしまうという手術とのこと。

顔の一部を変える訳だから整形の一種という事でしょうか?

ここまでして薄い茶色に変えたい人はほとんど居ないかもしれませんね。。

ちなみに、元々は医療用の技術で、生まれつき虹彩がなく目がほとんど見えない人がこの方法により視力が回復したそうです。

食生活で変える

食生活を『ベジタリアン』『野菜中心の生活』にする事によって色彩が薄くなる。この方法も少し話題となっています。

『食生活』が直接目の色を変えたという証明はされていませんが、目の色が変わるという事自体は起こりうる事のようです。

ただ、目の色を変えたいが為に食生活を変えるのは・・、難しい所でしょうか・・。たまたま、ベジタリアンになり憧れだった茶色い目に変わるのであればラッキーですが。

スポンサーリンク

まとめ

人間は心理的に、少数派に憧れを抱いてしまいますね。もし、日本人のほとんどが薄い茶色だったとしたら、逆に黒い瞳に憧れを抱く心理が働いていた事でしょう。

目の色の変え方もご紹介しましたが、根本的に色を変える方法はあまりオススメ出来るものではありません。やはり、ありのままを受け入れるべきかと思います。あまり色が変わりすぎても変に目立ってしまうだけですよ?

カラコンに関しては、使用方法を守って使う分には問題無さそうですね。一時期、台湾でブルーやグリーンのカラコンが流行っているというニュースを見かけました。永久的に色が変わる訳では無いのでオシャレを楽しむ分にはいいのかもしれません。

左右で目の色が異なる『オッドアイ』の記事もチェック!

日本人がオッドアイになる確率は?芸能人有名人もご紹介!

 - 生活、日常