家やマンションの中に蟻が大量発生!侵入経路や対策、駆除方法は?
家の中やマンションの中に蟻が歩いている!多くの人がこういった経験をお持ちではないでしょうか?
そして、先日我が家にも大量発生。食べかすに蟻が集まるし、列を作って堂々と室内を移動している。。
これは、何とかしなくては、、と思い対策を打った訳ですが、我が家にはハイハイで移動をする子供が居ます。興味を持った物は何でも手に取るし、口にも入れてしまう。その為、殺虫スプレーなどは使えません。
子供の安全性を考慮しながら何とか蟻の撲滅を完了しましたので情報をシェア出来ればと思います。
どこから発生するのか?
まず、気になるのは侵入経路。
行列を作っている場合は、その行列を辿っていけば侵入経路を見つける事が出来ますが、行列でない場合は中々把握することはできません。
外からの侵入
まず、一番多いパターンはやはり外から侵入しているパターンでしょう。
- サッシの隙間
- 壁と床の隙間
- 玄関ドアの隙間
など、あらゆる場所から侵入が考えられます。まずは、1匹だけが迷い込んできて「ここには美味しい食べ物があるぞ」とマーキングをしながら巣に戻り大量の蟻を呼び込んできます。その為、1匹だけを見かけたら迷わず退治しましょう。1匹だけの蟻は偵察任務の役割を担っていますので退治する事により水際で食い止める事が出来るのです。
室内に原因を持ち込んでいる場合
「蟻は外から入ってくる」
この固定概念を持っているとなかなか原因に辿り付けないかもしれません。
外に出していた植木鉢などに巣が作られている可能性も十分考えられます。高層マンションなどではこういった観葉植物などが原因になっている可能性があるのです。
なかなか原因を特定できない場合は、室内に最近持ち込んだ物も疑ってみましょう。畳の中に巣を作られているケースも考えられます。
簡単に出来る蟻対策
侵入経路を塞ぐ
侵入経路を把握できた場合は、侵入経路を塞ぎましょう。ガムテープ、シリコン、セメントなど、どのような手段でも構いません。
他の経路を作られる可能性も考えられますが、既に作られている道を寸断するのは効果的ですので、まずは、把握できている穴を塞ぐべきです。
食べ物や生ごみを片付ける
蟻の好物と言えば『甘いもの』というイメージですが、基本的に何でも食料にします。実際、昆虫などを運んでいる光景を見かけた事があるかと思います。
その為、甘いものに限らず食べ物が床に落ちている可能性の高いキッチンなどでは小まめに掃除機をかけましょう。また、生ゴミなどにも蟻が集まりますので、早めの処分を心がけましょう。
蟻道を無くす
目には見えませんが、蟻の行列には必ず『蟻道』と呼ばれる『蟻酸による道標』が作られています。
その為、目に見える蟻を退治するだけでは根本的な解決にはなりません。
蟻道が残っていると再び列を作ってしまいます。その為、蟻道を無くす作業が重要となってくるのです。
方法としては、
- お湯で拭く
- アルコールで拭く
- お酢で拭く
などがあります。水拭きをしただけでは蟻道は消えないので注意しましょう。どの方法も手軽ですね。ただ、お酢は匂いが残りますので、その後水拭きをしましょう。
蟻の侵入を防ぐには、この作業が重要となってきます。
駆除剤を使う
上記のような方法を試しても蟻の発生が収まらない場合は『駆除剤』を使いましょう。駆除剤といっても殺虫スプレーなどでは無く、置くタイプです。置いた殺虫成分を巣に持ち帰らせ巣の蟻を全滅させるという効果を得られるものです。
蟻が発生している場所に置きますが、子供が手に取らないように注意しましょう。
数日後には蟻の姿を見る事が無くなります。オススメはこちらの2点。どちらも十分な効果が得られます。レビューもかなり良いのでご確認下さい。
その後の対策
蟻が発生しなくなったら今後の対策もしっかりしておきましょう。出る都度、殺虫剤で巣ごと絶滅させたら可哀想ですからね。蟻の為にも侵入できないように対策をしてあげましょう。
方法としては、蟻の苦手な物を撒いておくという手段が有効です。とはいっても薬剤の様な物を家の周りに撒きたくないので人間に無害で天然成分の物を利用します。
蟻を寄せ付けない成分
- コーヒーの出がらし
- 石灰やチョーク
- お酢
- 炭
- ミント
- レモン・ライム
これらの物が蟻を寄せ付けない効果を発揮します。個人的には石灰やチョークがおすすめです。蟻が侵入しそうな場所に撒いたり、線を引いたりしましょう。チョークで線を書くと寄せ付けない効果があります(濃く太く書く)。
まとめ
いかがでしたか?
以上の様な方法を試して頂ければ間違いなく蟻の侵入は収まるかと思います。
庭にいる蟻は仕方ないのかなと共存する様にしていますが、それも気になるという人も当然いるかと思います。そういった場合は庭に先ほどの様な殺虫剤を置いておくと効果的です。出来るだけ雨や直射日光の当たらない場所に設置しましょう。
また、手作りで似たような効果を発揮する事も可能です。
砂糖1とベーキングパウダー3を混ぜ蟻の通る場所に撒きましょう。毒性はありませんが、ベーキングパウダーが体内で反応すると退治できます。