カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

Twitterが重い!動作が遅くなったスマホやPCを直す方法。

iphone-393080_640

Twitterを利用している人のほとんどが「重くて動かない」といった経験をした事があるのではないでしょうか?

急ぎでつぶやきたい時なんかにこの現象が起こると最悪ですよね^^;

今回はこういった事態が起こった時の対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク

バックグラウンドを確認

スマホでは、アプリの画面を消してもバックグラウンドで動作を続けています。

ホームボタンを押しても、『アプリを終了した』訳ではなく、多くの場合『アプリを表示しない状態』となっただけなのです。

バックグラウンドで動作している機能が多いほどスマホに負担がかかり、Twitterの動作へも影響を与えてしまう可能性があります。

解決方法

機種によって異なりますが、起動中のアプリを確認できるボタンやホームボタン長押しなどで、起動中のアプリを確認できますので、必要のないアプリを終了させましょう。

 

アプリの不具合

アプリに不具合が生じている可能性も考えられます。

アプリのアップデートは小まめにしていますか?アップデートには必要な機能やセキュリティシステムが含まれています。「使えるし大丈夫」とアップデートしないまま古いバージョンでいると『重い』といった症状にも繋がりかねません。していない場合は早急にアップデートしましょう。

また、再インストールも有効な手段です。他のアプリに関しても再インストールを行う事により問題なく動作するようになる事は多くあります。

解決方法

  • アップデートをする
  • 再インストールをする(アンインストール後に再びインストール)

 

過去のアカウントを消す

複数のアカウントを持つ事も可能ですが、動作が重くなる原因にも繋がります。

使ってない過去のアカウントを消す事によって動作が軽くなったという例もあるので、使ってないアカウントがある場合は削除してみましょう。

※個人的には、あまり関係が無いように感じるのですが、この方法で解決した例もあるのでご紹介。

 

電源の再起動

PCやスマホの動作に不具合が生じている可能性が考えられるので『電源の再起動』も有効な手段となります。

実際、私もこの方法で改善した事が多々あります。

動作が遅いとTwitter自体を疑ってしまいがちですが、案外PCやスマホ自体の問題かもしれませんよ。

解決方法

再起動(電源を落として1分ほど待ってから起動させるとより有効)

 

サーバーの問題

大きな話題があると多くの人が一斉にツイートしますね。

当然、ツイートする人数が多いほどサーバーに負担がかかり、個人のTwitterだけでなく、全てのTwitterの動作が遅くなってしまう事態が考えられます。

かつて、天空の城ラピュタで『バルス』と一斉にツイートし、サーバーが落ちた事がありました。最近は強化されこういった事態も減りつつありますが、ツイートする人が多いほどサーバーに負担のかかる状況は変わりありません。

解決方法

個人で出来る解決方法は無いのでサーバーが回復するまで待ちましょう。そこまで長時間待たされる事はありません。

 

ログイン出来ない

「動きが重いどころかログイン出来ない!」という現象がまれに起こります。

これに関しても、サーバーに負担がかかり起きている可能性が考えられます。

以前、スマップが生放送で“解散するかしないか”について語りましたが、この際に多くの人がログイン出来ないという状況に陥ったとされています。

直接、関係があったかの発表は無いようですが、生放送が終了すると同時にログイン出来たようなので、間違いなくスマップの影響と考えていいでしょう。

この様に、多くの人が利用する瞬間は重くなったり、ログイン出来なかったりという事態が起こりえます。

スポンサーリンク

まとめ

これらを試せば100%解決する!という訳ではありませんが、『Twitterが重い』という症状に悩んでいる方は一つ一つ試してみて下さい。

私も、Twitterが重くなるという現象を多く経験してきましたが、上記の様な方法で多くは解決しました。

サーバー以外の問題なら自分自身で解決できる事が多いので早めに解決したいところですよね。

それにしても、『バルス』にも耐えられる様になったサーバーを落とすスマップの影響力は凄すぎます^^;

 - SNS