バルサンとアースレッド効果の違いやオススメは?使い方もご説明。
画像:http://varsan.lion.co.jp/shouhin_topics/shouhin_lineup/varsan_pro_ex.htm
この季節はゴキブリにダニ、ムカデとありとあらゆる害虫に悩まされますね。
姿を見せる度に駆除しますが、見えない所にも潜んでおりイタチごっことなってしまいます。
そこで家全体を駆除しようと考えた時に思い浮かぶのが『バルサン』や『アースレッド』。
この2つの違いはどのような物でしょうか?
また、使い方にも多くの注意点がありますのでご紹介します。
バルサンとアースレッドの違いは?
『煙』や『霧』で駆除をする。このタイプの商品を探すと必ずたどり着くのが『バルサン』と『アースレッド』です。
私も、初めて購入した際は売り場の前で立ち止まり迷った記憶があります。
しかし、この2種類は大きな違いがありません。
両方を試してみましたが、同等の効果があるといっていいでしょう。
それより重要なのは、
- 煙or霧
- 強力or通常
この2点の選択です。バルサン、アースレッド共に様々なタイプを発売しているので用途に応じて選択する必要があります。
それぞれの特徴を見てみると、
煙タイプ
家の隅々まで行き渡るので一戸建てにおすすめ。
ただし、火災警報器が反応してしまうのでカバーを付ける必要があります。
霧タイプ
霧なので集合住宅やマンションなどでも使いやすい。
火災警報器に反応しない(ガス警報機には反応する)。
強力タイプ
進化したゴキブリとされる抵抗性チャバネゴキブリに効果を発揮する。
バルサンはEXシリーズ。アースレッドはプロα。
通常タイプ
通常のゴキブリやノミ、ダニを駆除
以上の様に用途によって使用するタイプが違ってきます。バルサン、アースレッド共に各タイプを販売しているのでその中から最適な商品を選択しましょう。
強力タイプにするか通常タイプにするかは迷う所ですが、最初の使用は通常タイプでも問題ないかと思います。我が家はこれまで通常タイプを使ってきましたが、特に不便を感じた事はありません。多くの場合、通常タイプで十分な効果を発揮できるのではと思われます。通常タイプでダメなら強力タイプを試しましょう。
さらに、我が家は一軒家ですが霧タイプを使っています。理由は小さい子供がいるので匂いの残りずらい霧タイプの方が使い勝手がいいからです。
また、香るタイプやムカデなどその他の害虫用バルサンも用意されています。
小さいお子さんがいるご家庭は『霧』タイプ
画像:http://varsan.lion.co.jp/anzen/
私が主に利用しているのがバルサンの霧タイプ。公式サイトを見てみると『小さなお子様がいるご家庭こそバルサン!』と安全性を前面に押し出しています。
内容を見てみると、
1,哺乳動物への安全性が高い
2,30分の換気で成分がほぼゼロ。残った成分も光で分解される。
3,『霧』タイプがおすすめ。匂いが残らず、家を閉めきる時間も短くて済む。
※使用後は掃除機をかけ、床を乾拭き。
※子供のおもちゃは霧がかからないようにする。
多少の注意点もありますが、それ以上に害虫を一気に駆除できるのは大きなメリットです。お子さんの為にも『霧』タイプのバルサンを使ってみてはいかがでしょうか?
使い方の流れ
使用前の準備
画像:http://varsan.lion.co.jp/smoke_use/junbi.htm
- 戸棚や押し入れなど害虫が隠れていそうな場所を開放する。
- 食器、食品、おもちゃ、寝具、仏壇、衣類などにビニールや新聞紙でカバーをする。もしくは屋外に出す。
- 精密機械や楽器にカバーをする。
- ペットや植物を屋外に出す。
- 火災警報器やガス警報機にカバーを付ける(もしバルサン使用中に鳴り出しても室内に入って止められないので要注意)。
使用後の流れ
成分を吸い込まないように閉めきった窓などを開け換気を行います。閉めきる目安は霧タイプで1時間〜、煙タイプで2〜3時間またはそれ以上。
必ず掃除機をかけましょう。というのもノミやダニといった目に見えない害虫も駆除しているのでそれらを吸い込む必要があります。
成分に触れた食器などは水で洗い流します。
換気が終われば火災警報器などのカバーも外して問題ありません。
使う時間帯は?
幾度と無くバルサンやアースレッドを使ってきましたが、使う時間帯は断然、午前中がおすすめです。というのも換気の時間や後片付けの時間もかかるので午後では時間がなく大変です。そして、換気の事を考えると晴天というのも大事な条件。
また、出来るだけ早めに後始末をするように記載されているので、旅行前に使用というのも控えたほうが良さそうです。
効果が続くのは?
バルサンなどは、その場にいる害虫などを根こそぎ駆除できますが、持続して効果を得られる訳ではありません。2週間ほどで再びゴキブリなどが迷い込んでくる可能性があります。
また、ゴキブリのタマゴには効果がないので既にタマゴを生んでいる場合は再び発生に繋がってしまいます。
ブラックキャップなどの置くタイプを併用すると効果的です。
まとめ
バルサンを愛用して10年ほど。初めて使う時は少し抵抗もありましたが、いまでは欠かせない商品となっています。
使用方法を見て「少し面倒くさいなぁ」と感じる人も居るかもしれませんが、その手間以上にメリットがありますよ。
我が家では「食器棚には害虫がいないはず!」という事でビニールでカバーをして利用しています。食器を出す手間や水洗いをする手間が無くなるので相当時短に繋がっています。
この様に、何回か使っていくうちに各ご家庭で最適な使い方が見つかるかと思います。まずは1回試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに我が家で使っているのはこちら。霧タイプの通常。オススメです。
※当記事はバルサン公式サイトの使用上の注意を参考にしています。