京都駅から嵐山までのアクセス。おすすめ&最短での行き方は?
京都に行ったら、是非立ち寄りたい『嵐山』。
竹林や紅葉、トロッコ列車など様々な見どころがあり京都を代表する観光名所となっています。
歴史も古く平安時代から紅葉の名所として親しまれてきました。
今回は、『京都駅〜嵐山へのアクセス方法』について。
雄大な自然を有しているだけの事はあり、街中の京都駅からは10キロほど離れた場所にあります。
最短、20分程で行ける距離ですが、状況によっては大幅に到着時間が遅れてしまう事もあります。貴重な観光時間を少しでも有効に使う為には“最善の交通手段の選択”が重要です。
電車、バス、タクシー、それぞれの乗車方法や料金、おすすめの行き方をご紹介します。
電車で行く方法
京都駅から電車で行く方法はいくつかありますが、大きな違いは乗り継ぎがあるかないかです。
そして、おすすめなのは乗り継ぎのない方法です。乗り継ぎがある方法は少し複雑で迷いやすいのでおすすめしません。
ここでご紹介するのも乗り継ぎのない方法です。
👇
亀岡方面行
👇
嵯峨嵐山駅
電車での所要時間は16分ほど。料金は240円となっています。
しかし、ここからやや離れた場所に嵐山があるので、少し歩く形となります。
2,3曲がるヶ所がありますが案内が出ているのでわかりやすいかと思います。
地図上で駅の下の方にある橋が渡月橋で嵐山の中心地となっています。
距離は1キロ程で、時間は徒歩15〜20分。電車と合わせると30〜35分ほどの所要時間となります。
バスで行く方法
バスで行く方法は、京都バスと市バスを利用する方法があります。
京都バス
71,72,73系統・・・嵐山
83系統・・・京福嵐山駅前
c6バス乗り場
市バス
28系統・・・嵐山公園と阪急嵐山駅がありますが下車するのは『嵐山公園』
画像:http://www.kyo-yado.com/bus_info/bus-stop.html
料金は、いずれの場合も230円。所要時間は約50分とされていますが、道路状況により到着時間は大きくずれ込みます。観光シーズンは大幅に遅れる事を覚悟した方がいいでしょう。
少しでも渋滞を避けたい場合は『京都バス』がおすすめです。
タクシーで行く場合
タクシーを使い京都駅から嵐山へ移動する場合は、
所要時間・・20〜40分程
料金・・3,000円前後
道路の混雑状況によって大幅に到着時間が変わります。料金に関しても道路状況によって変わってきます。
おすすめの行き方まとめ
私がおすすめする『京都駅〜嵐山』の最も効率のいい行き方は、電車を使う方法です。
駅に到着後15分歩くのがネックのようにも感じますが、観光シーズンでも遅れる事なく嵐山まで行く事ができます。
また、徒歩15分の間にも京都らしさを感じられるのであっという間に時間が過ぎていきます。
バスやタクシーに関しては渋滞に巻き込まれないシーズンや時間帯に活用することをおすすめします。
観光シーズンの京都は想像以上に渋滞し予定通りに移動できません。
貴重な観光時間を有効に使い存分に京都を満喫しましょう。
京都関連記事