名古屋港水族館に最安で行く方法。割引券・クーポンについて
娘が動物園や水族館で喜ぶ年頃になったので名古屋港水族館に行ってきました!
規模でかすぎ!イルカショーすごすぎ!
正直、割引を使わなくても十分満足できる入館料だったのですが、せっかくなら1円でも安く利用したいと思い、安く行く方法を徹底的に調べましたのでシェアしたいと思います。
浮いたお金でちょっと贅沢なランチでも食べましょう!
名古屋港水族館の入館料
通常入館料
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) | |
個人 | 2,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 500円 |
夜間入館 | 1,600円 | 1,600円 | 800円 | 400円 |
4施設 共通券
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) | |
個人 | 2,400円 | 2,400円 | 1,200円 | 500円 |
4施設とは、水族館+周辺にある施設、南極観測船ふじ+展望台+海洋博物館です。
幼児は水族館のみ有料となっているので500円で済みます。
割引クーポン一覧
私の調べた限り全ての割引券やクーポンを記載します。ご自身に合った方法を使ってお得に水族館を利用しましょう。
年間パスポート
地元の方でよく行く人は年間パスポートがお得です。1年に3回以上行けば通常料金より安くなります。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) |
5,100円 | 5,100円 | 2,500円 | 1,200円 |
家族で買うとさらにお得になり、大人・高校生500円引き、小・中学生300円引き、幼児200円引きとなります。
正直、地元の人が羨ましい(^_^;)
団体料金
最低でも20名以上とハードルが高いのですが団体割引も利きます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) | |
20名以上 | 1,800円 | 1,600円 | 800円 | 400円 |
100名以上 | 1,600円 | 1,400円 | 700円 | 350円 |
各種手帳による免除
ご本人の入館料が無料になる場合と、介護者の料金も無料になる場合があります。
詳しくはこちら⇒名古屋港水族館公式
愛知県在住の65歳以上の減免
愛知県在住の65歳以上の方は身分証明書の提示によって半額の料金(1,000円)となります。
一日乗車券の提示
観光で名古屋を訪れると、地下鉄・バスの『一日乗車券』もしくは『ドニチエコきっぷ』を利用する人も多いかと思います。
これらの券は各施設で割引が利くようになっていますが、名古屋港水族館でも利用可能です。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) |
1,800円 | 1,800円 | 800円 | 400円 |
コンビニで購入
コンビニで事前にチケットを購入する事が可能です。
利用できるコンビニは、
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- サークルKサンクス
しかし、料金は割引とはなりません。事前に買えるので混雑している際にスムーズに入館できるといったメリットになります。
JAF割引
チケット割引の王道の1つにJAF会員を利用するというものがありますが、残念ながらJAF割引はありません。
コンビニとJAFは多くの施設で割引されるんですけどね(^_^;)
COOP(生協)割引
- COOPあいち
- COOPみえ
- COOPぎふ
これらの会員に加入している場合は割引が利きます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児(4歳以上) |
1,600円 | 1,400円 | 700円 | 350円 |
ただし、会員になるのに1,000円かかりますのでCOOPを頻繁に利用する人にはメリットのある割引となります。
ヤフオク
ヤフオクでもチケットが出回っていましたが、1〜2割程の割引率になっている事が多いようです。
送料込みとなっている場合もあるので場合によってはお得になりそうです。
ドコモ愛用者限定
ドコモのスマホを契約している人でドコモプレミアクラブ会員の場合はステージによって大きな割引を得られます。
ステージは、
- プレミアステージ
- グランプレミアステージ
- ゴールドステージ
約25%程お得な料金で入館チケットが購入できます。
福利厚生サービスを利用
福利厚生サービスに名古屋港水族館の入場券がある場合があります。会社によって異なるので一概には言えませんが、割引率も大きめで2割引程になる事が多いようです。
入館券付き宿泊プラン
名古屋で宿泊する場合は入館券付きの宿泊プランを利用するのもお得な手段です。家族4人で名古屋港水族館に行くと入館料だけでも5,000円を超える料金となってしまいますが、入館券付きの宿泊プランなら普通の宿泊とそこまで変わらない料金(1人4,000円ほど)で入館券が付いている場合もあります。
ちなみに、私もいろいろと検討した結果、この方法を利用して名古屋を満喫してきました。
⇒入館券付き宿泊プラン
かなりオススメです。
まとめ
状況によって利用する割引券が違います。利用しやすい割引券を探して少しでもお得に名古屋港水族館を利用しましょう。
それにしても、入場券付きの宿泊プランは2名以上の利用で4,000円程の料金から設定されているので安すぎますよね(^_^;)
名古屋港水族館の入場券が2,000円ですから宿泊料金は2,000円という事に?!
とにかくお得感満載です。
地元の方は、年間パスや65歳以上の割引、COOPの会員が有効な割引手段となっているようです。
もし、「こんな手段がお得だよ!」といった情報がありましたらコメント欄よりご連絡いただけると助かりますm(__)m