ニューエラのキャップなど、サイズの小さい帽子を大きくする方法
ネットでキャップを買ったけどサイズが小さい・・。
サイズが58cmとなっており、実店舗で同じサイズの帽子をかぶってみたりと確認をしたのですが、メーカーによる違いなのか製品誤差なのか少しキツくて長時間の着用で頭痛がでてしまいます。
んー、デザインは気に入っているのにカブれないのは勿体ない!MOTTAINAI!
そこでサイズを広げてみる事にしました。そして、大成功を収めましたので紹介します。
ニューエラと同じく調節できない
これ帽子の後ろです。
ニューエラが流行ってから多く見かけるようになりましたが、この帽子も調節の出来ないタイプです。
最近、各メーカーからこのタイプの帽子がでていますよね。調節機能がない方がカッコイイのですが、ネットで購入する場合などはとても不便。私のような失敗をしてしまう人が続出でしょう。
東京や大阪なら『アディダス オリジナル』の商品を扱ったオシャレなお店が多いかもしれませんが、長野県の田舎町ではそんなオシャレなお店はありません。
購入する時は、一か八かネットで購入するしかないのです。そして、今回はやや失敗に終わったようです。仕方ないっすね。こればっかりは。。もちろんアディダスは何も悪く無い!
今回、挑戦した帽子のサイズを広げる方法は、ニューエラにも応用できます。実際に試しました。
サイズを大きくする
まず、試したのは『手で引っ張って広げる』という方法でした。
この方法も一定の効果は得られます。引っ張ってから1時間ぐらいはキツイという感覚は無くなり、1cmほどは広がった印象です。でも、いかんせん持続性はありません。そりゃそうですよね。これで広がったら製品として成り立たない!
しかし、広げれば広がるという手応えは得ました。広げたまま固定できればいいのです。
そこで試したのが、
ドンッ!!
まさに、広げたまま固定するという荒業!これ以上入れられないというぐらいギッシリ広げています。
この状態で放置すること1週間!
見事に広げる事ができました。ちなみにこの作業をしてから2週間ほど経ちますが帽子は程よく広がったままです。頭痛にならずに済みます。
ちなみに、ニューエラで試した時は、濡らした状態でこの様に広げて天日干しにしました。乾いたら1週間固定したまま室内で放置。効果はテキメン!濡れた状態で固定した方が広がりやすいかと思います。
但し!このアディダスの帽子は型崩れを起こしづらいので問題ありませんが、ニューエラの場合型崩れを起こす可能性があります。その為、出来るだけ円形に綺麗に広げて固定できる方法を考えましょう。
まとめ
せっかく買ったキャップがキツイとショックですよね(^_^;)
頭痛などに繋がってしまうと、自然と使わなくなってしまいます。そんな、キツくてインテリアと化しているキャップがあったら是非一度この方法を試してみて下さい。お気に入りの帽子に変貌するかもしれません。
※無理をし過ぎたら当然壊れます!!
※万が一、壊れても当サイトは一切の責任を負いません!!
壊れない範囲で試してみて下さいm(__)m