かっぱ寿司派だったんだけどな・・。油そばの味が薄くてショック
週に1回の贅沢という事で家族(嫁と1歳の娘)で外食をしています。といってもほとんどフードコートとかですが・・。
今回は、『油そば』が人気で販売休止になったり復活になったりで話題になっているかっぱ寿司へ行ってきました。
売れすぎて販売中止って最近よく耳にしますが、どれほど美味しいものなのか試したくなりますよね。企業戦略??もあるのかもしれませんが、試したくなるのが人間の心理ってもんです。
寿司より先に油そば
寿司屋に来たわけですが、油そばが一番の目的だったので真っ先に油そばを注文しました。その名も『ネギ油そば』
写真撮り忘れたので公式サイトより引用です。
見た目は画像以上にネギたっぷり。
めちゃくちゃ美味しそうな仕上がりになってました。ネギ好き油そば好きの人にはたまらない組み合わせでしょうね。
私は油そば好きで、油そば専門店によく行きます。そして、ネギをトッピングで追加するほどネギ好きです。
まさに、自分にピッタリな組み合わせの油そばというわけです。
で、
さっそく食べてみたわけですが・・・・・・・。
あ、あれ??味が薄い??
改めてしっかり混ぜて口に入れてみましたが、やはり味が薄い・・。
普段から味薄めでラーメンを注文する自分が薄いってどゆこと?
舌の調子がおかしいのかな?と思い嫁さんにも食べてもらいましたが、
「これ、塩味ゼロだよ?」
と、言い切られました。
底の方に、タレが入っており魚介の出汁は効いています。でもやっぱり味を感じない印象。もう一種類タレがあって入れ忘れたのかな??と店員さんに訪ねてみましたが、
店員「タレは、1種類で決められたレードルで1杯と決まっています。後は仕上げに油をかけるだけです」
と言われました。
「味の事、指摘されたりしないですか??」と、尋ねると、
店員「・・・(小さく頷く)」
指摘されるみたいです・・。
ちなみに油には味がないそうです。つまり味付けは底に入っていた魚介の出汁が効いたタレだけという事。
そして、間違いなく完成品という事ですね。
ちなみにタレは、お店で作らず工場的な場所で作られるようです。もしかして、今回食べたロットだけが薄い??
あと、ご飯を足す『追いシャリ』というシステムがあるみたいですがタレが少なすぎて残らない気が・・。
週3のかっぱ寿司派
まず勘違いして頂きたくないのが、私は数年前まで週3でかっぱ寿司に通うほどかっぱ寿司派だと言うこと。
しかし、かっぱ寿司派を貫いてきた私も最近はくら寿司やスシローに流れつつあります。
でも、個人的にはネットで行われているバッシングなどをしたい訳ではなく応援をしたいと思っています。
ただ、今回は、海老天寿司を注文したら冷めた状態の海老天寿司が運ばれてきたという珍事も起こりました。これも店員さんに尋ねると「まとめて揚げて保温器に入れています」との事でした。海老天寿司のメニュー表に「少し時間がかかります」と明記されているけど揚げたてではないんだ・・。と、こちらも少しショック。
んー、90円のキャンペーンの前にやる事があるような・・。
まとめ
なんだか、批判的な記事となってしまいましたが、共感してくれる人も多いと思うんですよね。
もともとはかっぱ寿司派だけど、少しずつ他店に行くようになった人って多いと思うんです。
でも、もともと行っていたお店って思い入れもあるから頑張って欲しいというか・・。
もちろん、美味しいメニューも沢山ありますけどね。
他店に負けずに盛り返してもらいたい!また、そのうち行きます!