カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

腐った水やお茶、腐って酸っぱいスープを飲んだ時の対処方法

fig-1703626_640

最近流行っている保温弁当箱(昔からある)!

数ヶ月前からその保温弁当箱を利用し始めたのですが、ご飯、オカズ、スープの容器があり温かいまま食べれてなかなか便利。

しかし、先日ある事件が起こりました。

スープを飲んだ瞬間、口の中に広がる違和感が・・。

「すっ酸っぱい・・」

1口目はごっくん。2口目を慌てて吐き出す。

甘いかぼちゃのスープが酸っぱくなっていました。多分、保温容器に入れた瞬間から温度が低めだったと思うんですよね。それで菌の繁殖しやすい温度になっていたんだと思います。

スポンサーリンク

飲んだ後の対処法ってあまり聞かない

という訳で間違いなく1口目は胃袋に入ってしまったのですが、こういった時の対処法ってあまり聞いた事がありませんよね。

食中毒の対処法といえば『予防』。

生牡蠣は気をつけましょうとか、

手はしっかり洗いましょうとか、

生ものを常温に置かないとか、

1日置いたカレーには気をつけろとか、

アルコールやお湯で殺菌を心がけろとか、

これらの対策は全て、食中毒にならない為の予防方法。食中毒になるかもしれない物を口にした時の対処方法ではないんですよね。

ネットで調べてみると、腐ったスープを口にした例は見かけませんでしたが、腐った水を誤って飲んでしまったという迷える子羊達が沢山いました。私も迷える子羊となっていたわけですが。

 

腐るって何だろ?

そもそも腐るとは、

空気中や容器、もしくはもともと水や食品に含まれていた雑菌が繁殖、臭いや変色、味の変化として表れた状態です。

スープの例でいくと、40度前後の雑菌が繁殖しやすい環境により短時間で急速に腐ったという事。

よくあるのがペットボトルの水やお茶などが腐る例ですが、これらは、口を付けた事により口内の雑菌がペットボトル内で繁殖してしまい『腐る』に拍車をかけるようです。

数週間ほど放置した水が“赤っぽくなり、鉄っぽい味がした”という事例が多いそう。

経験はないけど、あきらか健康にはよく無さそうですね。

 

対策方法

放置

一番多い考え方として『放置する』というものがあります。

水やお茶が腐っていてもほとんどの場合問題なく消化できるんだそう。

あとは、食中毒のような腹痛が起きるのは健康状態など体の免疫力にも大きく影響を受けます。

お腹が痛くなれば⇒食中毒?

お腹が痛くなければ⇒問題なし

一か八かのように感じますが、放置しても問題が起きないのがほとんどのようです。

それに、飲んだ水やお茶の具合によっても全く違ってきます。たちの悪い菌が繁殖している可能性もあれば問題ない菌の可能性もあります。

あと、毎年のように集団食中毒が起こりますが、これらは味に違和感を感じないから集団で食中毒になっているのです。味に違和感を感じたら食べ続けないし吐き出します。その為、味に違和感を感じてそのまま食中毒になるという事は少数派のようです。

吐く

私のとった手段はこれ。

あまりの酸っぱさに慌ててトイレに行き吐きました。完全に吐き出せるわけではないのですが、多少なりとも胃袋内の菌は減るはずなので効果はあるはずです。

吐いた後に薄めようと思い水を飲んだのですが、これは正解だったかは微妙です。胃液が薄くなってしまい効力が弱まってしまうかもしれません。

病院へ行く

やっぱり心配!居ても立ってもいられない!

そんな時はやはり病院へ行きましょう。食中毒と決まったわけではないので胃の洗浄といった大掛かりな事にはならないと思いますが、なにかしらの指針は示してくれるはずです。

たとえ、『様子見』という結論になったとしても医者の言うことなら説得力がありますからね。

 

最終的に開き直る

私は吐いて水を飲むという行動に出ましたが、その後、「飲んじゃったものは仕方がない」となんとなく開き直って諦めがつきました。

この事件から数日が経ちますが問題はありません。

腹痛といった症状を感じる事はなかったので食中毒にはならなかったようです。

 

お腹が痛いなら病院へ

多くの人が、最初から病院へは行かずに『諦め』という心理になるかと思います。

でも、100%問題が起きないという事はないわけで。

もし、お腹が痛いというような症状が表れたら迷わず病院へ行きましょう。

食中毒の症状は悪化する前に医者に診てもらうべきです。

スポンサーリンク

まとめ

腐ったものを食べた経験って多くの人がしたことあると思います。

私も今回が初めてではなく、過去にはペットボトルの紅茶が酸っぱくなる経験をしました。しかも腐るとたちが悪そうな乳製品を含んだミルクティー。

もう10年以上前の話になりますがこの時も慌てて吐き出し、そのまま放置で様子見という選択をしました。

そして、特に問題は起こりませんでした。

でも、免疫力が弱い小さなお子さんとかが口にした場合は病院に行った方がいいかもしれませんね。大人とは比べ物にならないほど免疫力が弱いので。

 - 健康