カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

育児は大変だと生後1年4ヶ月で改めて気が付いた話

lonely-428380_640

先日の記事でも少しお話ししましたが、嫁さんが働き出したのをきっかけに子供と2人で出掛ける機会がグッと増えました。

  • 子供1歳4ヶ月
  • 自分の休みは平日
  • 嫁さんは土日休み+不定休

自分は平日しか休めないのですが、嫁さんは土日休みと不定休(2回目の説明(^_^;))。今まで自分の休みは3人でお出掛けがお決まりのパターンだったのですが、これからはかなりの高確率で子供と2人きりになりそう。

スポンサーリンク

最初は浮かれていたんだけど・・

初めて2人で出掛ける事になった日は、

「子供と2人きりだぜ!ひゃほーーい!」

と少し浮かれていたりもしたのですが、チャイルドシートに乗せるなり泣く・・。

さすがに泣きすぎだな−と思い車を停車してチャイルドシートを付け直したりしても泣く。。2人きりの慣れない環境が不安らしい。。

普段は愛想を振りまいてくれるけど2人きりを許す距離感ではなかったのか(^_^;)

お店に入ると機嫌を直してくれるのですが、動きまわってなかなか大変。

「お店に入るとアレコレ気になって動きまわって大変!」と、嫁さんが言っていたのを思いだしました。確かに、抱っこしてても下りたがるし、「大人しくしてて」なんて言っても聞いてくれるはずもない。

帰ったらお昼寝をさせようとするのですが、これまた慣れない環境のせいか興奮しっぱなしでお絵かきを手伝わされたりテレビをつけろとリモコンを持ってきたり。

合間をみて洗濯などを行うのですが一緒についてきていたずらし放題(^_^;)

結局、嫁さんが帰ってくる直前5時頃にようやくお昼寝。

子供の寝顔を見ていると、「今日も1日頑張ってきたよ!」と仕事を終えて疲れた状態で子供に接する時のような心境になりました(^_^;)

「子供と2人きりだぜ!ひゃほーーい!」と浮かれていた自分は何処へやら・・

 

嫁さんに感謝

たった1日でも疲れてしまいましたが、嫁さんはこれまで毎日子供と2人で過ごしていたんですよね。

トイレに行くのにも着いてこられ、わけわからず泣いて、お店で動きまわって。

それでも、料理や洗濯など家事をちゃんとこなしてくれる。

どのご家庭でも普通に行われている光景かもしれませんが、子供の面倒を見ながら家事をこなすのはかなり大変。まだ、数日しか体験していませんが嫁さんへの感謝の気持ちが今まで以上にでてきます。

自分の時間がもてるのはお昼寝をしている時ぐらいでしょうか。でも、その時間も多くの場合、料理や洗濯などに使っているのかもしれません。

 

2人で過ごして3日目

2人で休みを過ごすようになって3日目。

少し進展がありました。

なんと、チャイルドシートに座らせても泣かなくなったのです。

私の住んでいる地域はお出掛けをするのにも30分ほどの移動が必要。この30分を泣きっぱなしだと着く頃には喉もガラガラ。

その為、この変化はかなり大きい。私と2人で居る状況を少しずつ受け入れてくれたようです。

これも1つの成長なんでしょうねー。お母さんとずっと一緒に過ごしていけるわけではないですからね。

保育園に入園したてだと、最初の1週間ぐらいはガラス窓に貼り付いて親の迎えを待つという話を聞いた事があります。まだ慣れない親と離れた環境に不安だという事ですが、裏を返せば1週間ぐらいで迎えに来てくれる事を理解して受け入れるって事なんですよね。

娘も私といる環境を理解して受け入れてきたという事でしょう。

スポンサーリンク

まとめ

休みを2人で過ごすようになって思うのは、

  • 育児の大変さ
  • 嫁さんへの感謝
  • 娘の成長

です。

これを機に自分も成長しなくては、と常々思う。これまで料理を全くしてこなかったけど少しずつ覚えようかな、などなど。

自分が経験して嫁さんに感謝をするという事は大変さを分かっていなかったという事なんですよねー。反省も踏まえて成長しなくては。

 - 子育て日記