Amazonのコンビニ受け取り、支払い方法はコンビニ?手数料など
Amazonは自宅に届けてもらうだけではなくコンビニに届けてもらう『コンビニ受け取り』と呼ばれるシステムがあります。
少し混同しやすい『コンビニ払い』と呼ばれるシステムがありますがこちらはコンビニで代金を前払いするシステムでコンビニ受け取りとは全く別のものです。
今回は、コンビニ受け取りについて掘り下げてまとめます。
コンビニ受け取り出来ない商品
支払い方法などの紹介の前に、全ての商品がコンビニで受け取れるわけではないという事を説明しておきたいと思います。
コンビニ受け取りが選択できるのはAmazonが発送している商品のみです。マーケットプレイスの商品は、出品者が発送する商品とAmazonが発送する商品がありますが、出品者が発送する場合はコンビニ受け取りが選択できません。
また、サイズによっても規定があり、大きすぎる商品などはコンビニ受け取りが出来ない仕組みとなっています。以前、釣り竿をコンビニ受け取りに指定しようと思ったのですがサイズの関係により指定できませんでした。確かに釣り竿のような嵩張る荷物を預けられてもコンビニ側も迷惑ですよね(^_^;)
※サイズは3辺合計80cmを超える場合、10kgを超える場合がNG
その他にもコンビニ受け取りを選択できない商品は、
- Amazon定期お得便
- お届け日時指定商品
- 30万円以上の商品
- 危険物
- Amazonパントリー
などがあります。
コンビニ払いの注文方法⇒利用できるコンビニ⇒支払方法⇒手数料の順番で紹介しますので必要のない項目は飛ばして読んで下さい。
コンビニ受け取りの利用方法
👇
レジに進む
👇
注文内容を確認・変更の画面で『お届け先住所の変更』をクリック
👇
『店舗受け取り先を新しく選択』の項目にある郵便番号入力欄に届けたい地域の郵便番号を入力
郵便番号を入力すると適合する地域のコンビニが表示されます。
そして都合のいいコンビニを選択しましょう。
あとは、注文を完了まで進めればOKです。
利用できるコンビニ
商品を受け取れるコンビニは、
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
また、コンビニではありませんが、ヤマト運輸営業所も受け取り可能となっています。
支払い方法
支払い方法に関しては、通常の注文と変わらない選択肢があります。
- 代金引換
- カード払い
- ATM
- コンビニ払い
- 電子マネー
- ネットバンキング
代金引換は、コンビニで受け取る際にコンビニで支払う形(手数料324円)となります。
最初に少し触れましたがコンビニ払いは前払いのシステムで受け取るコンビニとは関係ありません。受け取るお店でも支払い可能ですが、セブンやサークルk、デイリーヤマザキなど受け取りとは関連性のないコンビニでも支払い可能です。支払いが確認され次第、商品が発送されます。
手数料
コンビニ受け取りの手数料は無料です。
無料で荷物を置くメリットはないと思うのでコンビニにはAmazonから多少の手数料がでているかと思いますが、利用する側には一切手数料がかかりません。
1人暮らしの方やなかなか受け取るタイミングを作れない方には自分の空いた時間に受け取りに行けるのでかなり便利なサービスですね。
あと、サプライズのプレゼントを買う時なんかにもいいかもしれません。
【関連記事】