カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

キラキラネーム肯定派?否定派?

藤本美貴さんが、第2子となる長女の名前をブログで発表した。2012年に誕生した長男・虎之助くんと、「虎に翼」(強い者がさらに強い力を持つ意)のことわざから、「羽沙」(つばさ)と名付けたことを明かした。

藤本は「兄妹2人で仲良く2人で怖いものがないくらい最強の兄妹になって欲しいと言う気持ちを込めました」「当て字になるからキラキラかな でも一生懸命考えて最高の名前をプレゼント出来ました」と思いをつづっている。

キラキラネームきたーっ

と話題にになっているこちらのニュース、あなたはキラキラネーム否定派ですか?肯定派ですか?

羽沙でつばさ、読めないかなとは思いますけど極端にキラキラしていない程度のキラキラでしょうか?
羽沙でつばさがキラキラかどうかはどっちでもいいのですが、キラキラかなって気にしながら名前を付けていることの方が少しきになっちゃいますね。

個人的には、

キラキラかな

って思ったら止めておけと思っちゃいます。

スポンサーリンク

普通の名前とキラキラは紙一重?

元々キラキラネーム反対派で我が家も子供ができた際にキラキラネームだけは付けないと夫婦で決めていました。
ところが、名前ってなかなか決められなかったりするんですよねー。
もちろん、すんなり決まる場合もあるかと思いますけど。

そして名前を決める際に散々悩みまくったすえに感覚がマヒしてくるという感覚に至りました。
名前を決め始めた当初はキラキラかなと話していたような名前までOKになったりしてくるんですよ。
名前の候補を書き出していたんですけど、最初はかわいいけど少しキラキラかなーと話してボツになっていたのが、この名前いいじゃんとなっていたり。
だから案外、普通の名前とキラキラネームって近い存在なのかも。少し感覚がズレるとキラキラになってしまうのかも。

友人にこの話をしたら友人夫婦も全く同じ状況になったと話していたので意外に多いのでは?
子供の名づけってその子供に一生係ってくることなので親は真剣に悩んじゃうんですよねー。
我が家では最終的には全くキラキラしてないとこに落ち着きました。

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_09_150705250807-thumb-1000xauto-19120

後悔例を見てみよう

キラキラで悩むのは子供で、後悔するのは親です。

派手な後悔例をいくつか、

「パスタ」
息子に申し訳なくて仕方がない。あの時は頭に血がのぼっていて、アドレナリンが出ていておかしくなっていたとしか思えない。
旦那・親・友人が全力で止めてくれたのに全力で押し通したあの頃の私をひっぱたきに行きたい。

お腹の中の二人目は和良(かずよし)と名付けます。

 

颯愛って書いて、そうあ
なんでこれにしたんだろうと最近後悔してる
来年小学生だけど改名した方が良いのか悩む

 

兄、志陽(しょう)。 
妹、夢望(ゆの)。 

兄の名前は珍しい感じで気に入ってたんだけど、読まれないことが多かった。 
次は読めるように…と思ってたんだけど、女の子とわかり
お花畑になってしまったのか、また読めない名前に。 
最近変な名前をつけてしまったことに気づいた。 
兄は27で出産したからまぁ若かった?けど、妹出産は33だったのに… 
恥ずかしい。後悔。

スポンサーリンク

息子(1歳)の名付けを後悔しています。妊娠中、また出産直後と、夫婦そろっていわゆる“お花畑”だったのだと思います。 「漢字も読みもおかしい、やめたほうが良い」といった周りのアドバイスも聞かず、キラキラネームで出生届を提出してしまいました。現在、息子の名前を呼ぶ たびに、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

一番下のは我が家が少し陥った状況ですねー。
お花畑になるんですよ。
浮かれちゃうんです。悩めば悩むほど普通の感覚から離れていくんです。。

個人的にキラキラネームは否定派です。
いや、もちろん夢のある名前でもいいんですよ、愛がいっぱい詰まっていますので。
ただ、パスタくんなんてぶっ飛んだ例もありますが、颯愛くんとかでも後悔しちゃうんです。
親以上にその名前と付き合っていくのは子供です。

いいじゃないですか、多少人とかぶるような名前でも。
子供がいじられたり、いじめられたり、就職活動で苦労するより。

日本人は日本人らしい名前でいいじゃないですか。
ぜんぜんダサくないですよ。
わざわざ子供にリスクを負わせる必要はないかなと思います。

 - 生活、日常