動きが重いZenFoneがサクサク軽く軽快な動きになった方法
格安SIMに乗り換えるのと同時にスマホも格安スマホの代表格ZenFoneに切り替えました。
この話がかれこれ8ヶ月程前になるのですが、初期の頃サクサクに何一つ不自由なく動いていたZenFoneがここにきて重いというか、鈍いというか、思い通りに動かない場面が増えてきました。
今回は、そんな状態のZenFoneが一瞬にして復活したので同じ悩みを持っている人にシェアできればと思います。
ちなみに使っているのはzenfone2 laserですが、zenfone2 でもzenfone3でもzenfone5でも共通して使える方法です。いやむしろ全てのスマホで使える方法かも。
ZenFoneの症状
参考までに私のZenFoneの症状を書いておきます。同じ症状ならかなり改善するのでは。
※改善策だけ見たい方は飛ばして下さい。
動きに不満があったのは3点。
まず、待受に戻る時にアプリがすんなり表示されず読み込み中のようなアイコンが出ていた。
ゲームをした後でもネットサーフィンをした後でも、5割ぐらいの確率で2秒程の時間アプリが一切表示されず待受画像に読み込み中のアイコンだけが表示された状態に。
スマホが出始めた頃2010年ぐらい?に買ったスマホでもこの症状がでてかなり不満だったので時代を逆行している様な気分になります。
次に、クロームでネットをしているのですが文字入力がしずらく検索に進むのに時間がかかる状態に。
軽くて軽快が売りのクロームも動かせないのは致命的。ってかスマホはネットありきだからここの動きが遅いのはほんとに使えない。
次に、たまに固まって動かなくなってしまう。
1秒ほどの短い時間ですがゲームをしていても、ネットをしていても、LINEをしていても時間が止まったように固まります。
わずか1秒でもかなりのストレス。
施した改善策
今回行った改善策はまじで手軽ですが一瞬にしてこれらの不満点が完全に解消してサクサクヌルヌルに動くようになってくれました。
まずは、矢印の『設定』をクリック。
開いた画面でやや下にスクロールして『ストレージとUSB』をクリック。
こちらは内部の容量がどのように使われているのかという数字。本体には16gbの容量があり、システムに5.5gb、その他に残りを使っているというようなイメージです。この画面で『内部ストレージ』をクリック。
すると、内部ストレージの詳細画面が開きます。
既に消してしまったので画像も残っていませんがキャッシュデータが2gbも溜まっており容量の空きも2gbを切った状態に。容量の不足がスマホの動きに影響するの?と、思うかもしれませんが、めちゃくちゃ影響します。ドコモを利用していた時もドコモショップのお姉さんに散々言われました。容量が少ないとアプリや画像でいっぱいになり動きが遅くなりますよって。
この画面で『キャッシュデータ』をタップ。
キャッシュデータは基本消えても問題ないデータなので消しちゃいましょう。今後の操作に影響を与えるような事はありません。
削除すると2gb溜まっていたキャッシュがほぼゼロになりスッキリした状態に。容量も一気に倍の4gbに復活しました。
今回私が施した対策はこれだけです。たったこれだけですが、先程の3つの問題点が完璧に改善しました。驚きのビフォー・アフター。
ちなみにこの作業をして2週間ほど経ちますが今でもサクサクです。ただ、いずれキャッシュがまた蓄積されていくと思うので定期的に削除しようとは考えています。
効果なかったけど施した対策
最終的な決め手になったのは間違いなくキャッシュの削除です。多分、これだけでも十分な効果を発揮してくれると思います。
ただ、そこに至るまでに他の作業もしています。
まず、いらないアプリの削除。
消せるアプリは消しまくりました。重要なアプリは消せない仕組みとなっているので容赦なく消せます。
次に、起動しているアプリの停止。
バックグラウンドで動いているアプリは停止するようにしていました。
そして、メモリ解放アプリ。
1時間置きに自動的にメモリを開放するアプリを導入しました。
以上の3点です。
これらの事をして効果を感じた事は正直ないのですが、合わせ技で効果を発揮しているのかもしれません。キャッシュのみでは無理だった場合に試してみて下さい。
【関連記事】