高校の文化祭スローガンおすすめは?四字熟語・漢字・英語
高校の最大のイベントといえば文化祭。どの高校でもそれぞれの特徴を出して盛り上がりますよね。
筆者は高校を卒業してかれこれ10年以上経つのですが、高校が最も楽しい時期だったように感じます。皆さん最大限に楽しんでおきましょう!
さて、今回は、そんな高校生活で最も大切な行事、文化祭の『スローガン』について。
文化祭にインパクトのある言葉を添えると学校の一体感が生まれますし、文化祭に訪れるお客さんにも興味を持ってもらえます。
しかし、なかなかいい言葉が見つからず決まらない!なんて事も多いはず。今回は、様々なスローガンを紹介しますので参考にしてみて下さい。
四字熟語のスローガン
『文化祭 スローガン』で検索してみたところ、一番上に『四字熟語』と予測検索が出たのでまずは四字熟語から。
時期到来
行動を起こす絶好の機会
チャンス到来!
我々の時代が来た!という強烈なアピールと強力な意思を感じとれるスローガンに打って付けの四字熟語。
百花繚乱
優れた人物や業績が一気に現れる事
おそらく、様々な文化祭のスローガンで使われてきた言葉ですが、意味や漢字、読み方など様々な面で好印象を与えます。
以心伝心
高校の一体感を現すような四字熟語。もちろん、学校外の人にも心で伝えるというアピールになります。
一期一会
出会いは1回だけ
1つ1つの縁を大切にしていこうという心温まるメッセージ。
一蓮托生
一体感をもって行動する!という意思表示。もとは仏教語のようなので宗教の違いにも要注意。
百折不撓
不屈の精神。雑草魂。心の強さをアピール。
獅子奮迅
激しく活躍する様子
激しく突き進む、強烈に前に進むような印象を与える。
森羅万象
『全て』を現す言葉。何をアピールしているか分かりづらい部分もありますが、言葉の意味は深い。
士魂商才
力強く屈強な精神と、抜け目のない商人の才能。漢字もかっこいいし、他の高校とカブる心配も少なそう。
花鳥風月
広大なテーマですがどこか繊細さも感じます。多くの高校で使われてきたスローガンですが、やはり漢字や意味、読み方、どれをとってもいい印象を与える四字熟語。
漢字のスローガン
続いて、漢字のスローガンも定番ですよね。私の高校も漢字のスローガンでした。
希望
有りがちかもしれませんが、『希望』という漢字はやはりいい印象を与えます。
心
心と心の繋がり、人の暖かさを感じられます。漢字1文字というのも意外に潔くていい。
友・友情
高校で培った友情は一生もの。特に文化祭のスローガンは3年生が中心に決める部分があるので友情という言葉は相応しい。
飛翔
最もスローガンで使われている漢字の1つだと思われますが、羽ばたいて空を飛ぶという意味が壮大で前向きな印象を与えます。
輪
友情の輪、地域の輪、学校の輪。様々な深い意味を込められる漢字。
絆
どこかの24時間テレビを思い起こさせる漢字ですが、学校生活では様々な絆が生まれるのでこちらもおすすめ。
猛烈
少しネタ的な要素も入りますが、情熱的な様をアピールできます。
頂
もっとも上の部分といった意味なので、向上心を現す漢字としては打って付け。
英語のスローガン
続いて英語編。
YOU AND I
一人ひとりが繋がっていて学校の一体感を感じさせる。
one for all all for one
もう十年以上前になるでしょうか、ROOKIESというドラマでお馴染みとなったこの言葉。文化祭という一丸になって行うイベントにはピッタリな言葉となるのでは。
infinity
上限など決められない無限大の可能性を秘めている。言葉の響きもいいですよね。インフィニティ。
ONLY ONE
一人ひとりが主役といった感じでしょうか。
REVOLUTION
若干、お笑い芸人のゴージャスさんが頭に浮かんでしまうのですが、これまでの状態を覆すという強い意思を表現できます。
Smile
文化祭の楽しい光景を表現するにはピッタリの言葉。綴や響きもかわいいですよね。おすすめ。
高校の名前を入れる
高校の名前を入れると他の高校とはカブらないオリジナルなスローガンが完成します。
- ◯高革命
- いくぜ!◯高
- ◯高魂
- ◯高奇祭
- ◯高の野望
- それゆけ!〇〇高校!
変わったスローガン
主に大学祭のスローガンですが個性派のスローガンもあるので参考までに。
まとめ
どうでしたか?
個人的には娘と共にアンパンマンにハマっているので『それゆけ!〇〇高校』がおすすめだったりします。たぶん、どの高校も採用して頂けないと思いますが・・。
でも、今回の記事から参考にしてもらえるスローガンが見つかると幸いです。
もう筆者は体験できないかと思うと羨ましい(^_^;)
文化祭はスローガンによって大きく印象が変わってきます。皆さんの思いが伝わる最高のスローガンを頑張って決めて下さい。