カントリーウェブニュース

日常で気になる話題をピックアップ

鴨川シーワールドに最安で行く方法はこれだ!割引券・クーポン

Screenshot 2017-01-13 at 14.33.15

様々な水族館に行ってきましたが、シャチショーや白イルカショーの完成度は日本トップクラス!水族館好きには是非オススメしたい『鴨川シーワールド』。

今回は、鴨川シーワールドの割引き・クーポン情報をまとめます!

様々な割引方法を紹介した後『最安』と『最も手軽』な方法を紹介しますので是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

鴨川シーワールドの通常料金

料金
大人(高校生以上) 2,800円
小人(4歳〜中学生) 1,400円
65歳以上(身分証必要) 2,100円

【障害手帳をお持ちの方】

大人・・1,500円

小人・・750円

付き添いの方1名まで2,100円

【年間パスポート】

大人(高校生以上)・・7,500円(継続更新者6,500円)

50歳以上・・6,500円(継続更新者5,500円)

※大人のみの発行となっています。

※消費税込み

【ドルフィンドリームクラブ】

・個人会員

大人(高校生以上)・・11,000円(継続更新者9,000円)

50歳以上・・9,000円(継続更新者7,000円)

小人・・4,000円(継続更新者3,000円)

・ファミリー会員(大人小人2人以上〜)

大人・・10,000円(継続更新者8,500円)

50歳以上・・8,000円(継続更新者6,500円)

小人・・4,000円(継続更新者3,000円)

※消費税込み

特典は、

  • 年間フリーパス発行
  • 大人は入園料50%割引券を10枚、小人は入園料20%割引券を10枚
  • 同伴者20%off
  • ふれあい体験50%off
  • 駐車料無料
  • レストラン売店10%off
  • シーワールドホテル10%off
  • 特別イベント優待料金
  • 機関紙配布
  • マザー牧場割引き

年間パスのみに比べて高くなりますがそれ以上のメリットも感じますね。利用方法に応じてどちらにメリットがあるか検討して選択しましょう。

それでは、割引き方法について。

 

割引券・クーポン情報

コンビニ前売り券

コンビニでJTBの前売り券が購入可能です。

大人(高校生以上)・・250円引き

小人(4歳〜中学生)・・120円引き

【食事券付きプラン】

大人・・3,800円⇒3,300円(500円引き

小人・・2,400円⇒2,150円(250円引き

65歳以上・・3,100円⇒3,050円(50円引き

利用できるのは、セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミマ、サークルKサンクス。

利用方法

JAF会員割引

JAF会員に入会している場合、会員証の提示で5名まで割引き。

大人・・400円引き

子供・・200円引き

詳しくはこちら

デイリーPlus

月額が540円かかってしまうのでその他の割引きサービスも利用する方のみ有効な手段となりますが、デイリーPlusでも割引きが受けられます。

大人・・350円引き

小人・・170円引き

HISクーポン

Screenshot 2017-01-13 at 12.58.17

HISクーポンのサイトでもクーポンを発行しており割引きが受けられます。

大人・・200円引き

子供・・100円引き

HISクーポン

金券ショップ

鴨川周辺の金券ショップでは入園券が安く販売されています。ただ、不確定要素も多いので事前に確認してから行きましょう。

ヤフオク

ヤフオクでは優待券が多く出品されています。

1,300円程で落札出来ますが、送料無料の優待券は1,500円程になっている事が多いようです。

1,500円で計算してみても1,300円引きという事になり、かなりお得な手段となるでしょう。

ヤフオク

入園券付きの宿泊プラン

鴨川シーワールド周辺のホテルでは、入園券付きの宿泊プランが多数用意されています。宿泊も兼ねて行く場合はこういったプランを利用するとかなりお得になるでしょう。

鴨川シーワールド入園券付き宿泊プラン

福利厚生サービス

会社によっては福利厚生サービスに鴨川シーワールドの割引券があります。料金は、

大人・・400円引き

小人・・200円引き

会社によって異なるので目安となりますが、確認してみると最安で行ける可能性もあります。

バースデー割引き

誕生日当日限定なので限られた人しか利用できませんが、本人含め5名まで、

大人・・400円引き

小人・・200円引き

本人はバッジも貰えます。

東京からバスで行く人

東京から出発する『アクシー号』と呼ばれる高速バスを利用する場合は入園券付きの格安プランが利用できます。

八重洲口からバスに乗った場合、バス料金が往復4,900円。入園券を合わせると7,700円という事になりますが、セットプランで行くと5,500円。実質2,200円引きという事に。

中学生では1,700引き、小人料金では1,110円引きという計算になります。

高速バスお得プラン

その他、千葉駅出発プランや木更津出発プランなどが用意されており、いずれもかなりお得な内容となっています。

学割

高校生以上は本来、大人料金となりますが、高校生、大学生、専門学生は学生証の提示により割引きを受けられます。

学生証提示⇒600円引き

スポンサーリンク

最安で行く方法と、最も手軽な方法

様々な割引き手段がありますが、誰でも使える最安で行く方法は、ヤフオクの1,300円引きとなります。

ヤフオクでここまで割引率のいい優待券を買えるテーマパークはめったにありません。少し手間ですが利用するだけの価値はあるでしょう。

ただし、高速バスのプランを利用できる場合は、高速バスを利用した方が安くなりそうです。最大2,200円引き

手軽に利用しやすいのは、JAF会員証の提示で400円引き、JAF会員でない人は、コンビニの前売り券で250円引きが手軽な方法のように感じます。

また、学生の場合は、学生証の提示が手軽で600円引きとなるのでオススメです。

 - 割引券・クーポン情報