子供(赤ちゃん)が目を擦る!痛いし痒い盲点となる意外な原因と治療
娘は現在1歳半。少しずつ言葉を喋る機会も増えてきましたが会話が成立するほどではありません。
そんな娘がある日から目をよく擦るように。「目が痛くなっちゃうよ」と言って擦るのをやめさせようとするのですが、どうにも痒いのか痛いのか擦るのをやめません。
そして、擦っているからなのか、痛みや痒みからきているのか分かりませんが白目が少し赤くなってしまい充血した状態に。
娘の症状
娘の症状について軽く説明しておくと、
- 擦っているのは片目(左目)だけ
- 充血しているのも擦っている目だけ
- 日によっては全く擦る気配がない日も(その日は充血もしていない)
- 目やにがやや右目より多い印象
とにかく左目のみに違和感があるようで擦る動作を繰り返しています。
1歳半なのでその状況を伝えられず本人も歯がゆそう。私自身、花粉症を持っており、目が赤くなり痒い時があるのですが“片目だけ”という経験は記憶にないんですよねー。もしかしたら過去にはあったのかもしれませんが、それが連日続くようなら記憶にも残っているはず。
痛いのか痒いのか状況は分かりませんが治る気配がないので病院に連れて行く事に。
診察結果は『結膜炎』
病院に行って診察を受けた結果『結膜炎』と言われました。しかし、この診断結果は後に間違っている事が判明します。それについては後ほど。
何に対して反応しているかまでは分かりませんでしたが、言われたのは『ハウスダスト』や『花粉』といったものに対してアレルギー反応を起こしているとのことでした。
👇
痒くなる
👇
目を擦る
👇
結膜炎
小さい子は目を擦っちゃいけないという事を理解できませんからねー。
痒ければ擦る!この反応は自然な流れでしょう。そのため、小さい子の結膜炎は少なくない話なんだとか。
そして、処方されたのは『目薬』。
娘に目薬を差したのは初めての経験でしたが、わけも分からず物凄い抵抗をします。
小さい子供に目薬を差すおすすめの方法は、
2,両手を抑える
3,目を閉じていても目薬を差す
目薬の容器が目の前にくると目を閉じてしまいますが、閉じた状態で指しましょう。次に目を開けた瞬間に目薬が目に入っていきます。
何回か目薬を差す中で「この方法が一番いい!」と感じたのですが、他にもっといい方法を知っているという方、情報提供お待ちしております。
目薬を差しても治らない
医者に処方してもらい「これで娘の充血も治る」と思っていたのですが、目薬を差し続けても一向に良くなる気配がありません。
それどころか悪化しているような・・。
3週間経過しても改善しないので再び医者に行く事に。
診断結果は『まつ毛』
再び、病院に行き「目薬をしても改善しない」という状況を説明すると、先生が娘の目を凝視。。
そして、先生が言った一言が、
「まつ毛が内側に生えているので、目に刺さっているのかもしれません」
え、えっ!!
まさかの一言でした。ハウスダストでもなく花粉でもなく自分自身の毛が自分の目に刺さっていたとは・・。
そういえば、大人でもこういった症状を稀に聞きますよね。
詳しく聞くと、
まつ毛がチクチクして痒くて目を擦り充血していたのか、
それとも、まつ毛から菌が入って充血して痒くなっていたのか、いずれのケースの可能性が高いという事。
内側に向かって生えていたまつ毛は数本という事もあり、その場で先生に抜いてもらいました。
それから、数日後には充血も改善し、娘が目を擦る事はなくなりました。
充血や擦る原因は『まつ毛』だったと断言して良さそうです。
まとめ
今回の出来事は1ヶ月ほど前の話です。
今のところは大丈夫ですが、毛を抜いたからといって、内側に生える環境が改善したわけではないので再発する可能性は十分に考えられるんですよね(^_^;)
次、生えてきたら迷わず対処できるので今回ほど手間取る事はありませんが厄介な話です。。
ちなみにこういった事は、まだまだ成長過程である子供に頻繁に起こることなんだそうです。成長と共に治ってくれると助かるのですが、見守りたいと思います。