復活してほしい番組 ~どうぶつ奇想天外!~
「どうぶつ奇想天外」おぼえていますか?私世代なんかはほぼ全員知っているのではないでしょうか。
言わずと知れた1993年から2009年まで放送されていた動物を題材としたテレビ番組です。懐かしいですね!
動物バラエティ番組ではありましたが学ぶことが多い番組でした。
動物の兄弟の絆、親子の絆、人間と動物の絆、命の尊さ、肉食動物と草食動物の関係性、感覚的には
楽しみながら自然と教養番組を見ていた
いま振り返るとそう思います。
盲導犬オリバー
どうぶつ奇想天外の中でもっとも有名なエピソードの一つに盲導犬の話があります。
パピーウォーカー(人間と生活する喜びを覚える為に、家族の一員として盲導犬候補の子犬を約10ヵ月間自宅に迎えるボランティア)の下で育ちその後盲導犬として活躍し引退後、再びパピーウォーカーの家に戻ってくるというお話です。
じつに11年ぶりの再会となるのにパピーウォーカーの姿を見るなり駆け寄っていきべったりと甘えます。それまでの盲導犬としてのキリッとした姿からは想像できないくらい喜んでいるのを感じられます。
犬って感情表現が豊かですよね。
みのもんたと高田純次の掛け合い
みのもんたの話のフリに高田純次の適当な返しがぴったりとハマっています。幼いながらに高田純次の適当キャラに憧れをもっていたりもしました。つい最近お店(小さな飲食店をしています)にクレヨンしんちゃんの物まねをしている子供が来ました。いつの時代も適当に憧れる時期はあるんでしょうか。
そういえば、高田純次の尊敬している人はみのもんただそうです。理由は「お酒を飲みに行くと奢ってくれる」からだそうです。
私は「尊敬している人はだれか?」と効かれたら
「・・・いるかな?」
ぐらいでパッと答えられません。
いい関係を垣間見れるエピソードですね。
思い出す番組
しっかりと思い出せる番組ほど自分に大きな影響を与えている番組だと思います。
思い出せる番組のすべてがいい影響を与えているとは思いませんが。
今でいったら
志村動物園あたりですかね。子供が同じようないい影響を受けるのは。動物繋がりってだけかもしれませんが。
私の子供はまだ1歳にも満たないので理解は出来ませんがいずれ見せてあげたいですね。