ブログの記事数が50を超えて。行動を継続するには。
ブログを始めて1ヶ月ほどのなりますが、ようやく記事数が50を超えました!
最初の頃の記事を見てみると見れたもんじゃないですね。
いや、ほんとに。
涙でちゃうくらい文章がめちゃくちゃです。今までブログをまともにやった事も無かったので。戒めとして消さずに載せ続けますが。
かといって最近の記事を見ても大きな成長はしてないんですけどね。
そんなに成長していないなりに、平均の文字数が上がってきたりと多少の成長は感じています。
もともと文章を書く能力が優れちゃいないしこんなもんなんでしょう。こんなもんなりに成長していけたらそれでいいです。
ブログの書くネタが無い?!
ブログを書くネタがなかなか思い浮かばない時ってありますよね?
私は毎回あります。
でも一回だれてしまうとそのままブログの更新がストップしてしまいそうで取り敢えずネタを探すんですよねぇ。
みなさんはどうされているのでしょうか?
すごいハイペースで継続して濃い内容のブログを更新し続けている方々も居ますが、とてもじゃないけど出来ません。
あくまでもマイペースで続けていくしかありません。
私はネットでニュースなどを見て興味のあるニュースを探して、その内容を掘り下げて私なりの解釈を加えています。やっぱり興味のある分野じゃないと内容がペラッペラになってしまいますので。
書いている時間よりインプットしている時間の方がはるかに長い時間を使っていますね。
割合的には8割ぐらにはインプットの時間でしょうか。それを凝縮してようやく記事らしくなってきます。
そこまでして更新する必要ないかもしれませんが、ダレてしまうよりはいいかなと。
行動を継続出来る理由
正直、飽き性だから三日坊主になるのが怖かったんですよね。
その為にわざわざ独自ドメインで始めたぐらいですから。追いこまないとだめな性格なんです。スイッチが入れば頑張れるんですけど。
自分なりになんとか続けていける理由を分析してみたいと思います。
他人から見てもらえる
他人の目を気にするって良いことではないように思えますが、意外と継続する理由には繋がったりするんですよね。
ダイエットだってひっそりと始めるよりは色んな人に宣言して始めた方が辞めづらいじゃないですか。
人間って人の目を気にしちゃうのが性なんですよね。
ブログだって他人とはいえ興味持った人が見てくれている訳ですから続ける理由にはなりますよね。私の場合、嫁や友人にもブログ始めると宣言したのでなおさら続ける理由になります。
出来た事を振り返る
たかだか記事50個かもしれませんが、かなりの時間を使って完成させてきた訳ですから、出来上がっている記事を見るとやる気に繋がります。
ダイエットだってそうですよね。
今月は頑張って何キロ減らしたとか、結果を出していくと続けるモチベーションに繋がりますよね。
ただ見るだけではもちろん成長しないので記事を振り返り『客観的に見る』ことも大切にしていますが。
好きな事を書く
上記にも書きましたが好きなことでないと書いても内容がスカスカになっちゃうんですよね。
そしてなにより書いていて楽しくないです。
楽しくなきゃ続かないです。
好きなことだから興味をもって調べられるし、伝える内容もしっかりしてくる。当たり前のことですけど大切ですよね。
書き続ければ文章力も上がるだろうし、文章力が上がればより楽しくなってくるし。好きな内容で楽しく続けられればいい循環に繋がります。
まとめ
最初から上手く出来る人なんて稀ですよね。
有名なブロガーの方の記事を見ても最初のころの記事と現在の有名になってからの記事ではやはり内容の濃さが違います。
もちろん文章力の向上もありますが、続けてきたからこそ伝えられる内容に説得力が生まれるのでしょう。
まずはこのまま継続ですね。
頑張ります。